海上自衛隊TC90現る
![]() |
![]() ![]() |
南シナ海での中国の動きをけん制し、フィリピンへの貸与の決まっていたTC90、昨年3月末にフェリーした2機に続き、今年も残り3機が徳島基地を出発し、各地を経由してフィリピンに向かう途中、南ぬ島石垣空港にもその姿を表した。これで5機全機がそろい貸与完了になる。 ![]() 今回は3機だったのだが、22日に着陸した3機のうち1機はハンガー内に2機は海保前のエプロンに置かれて翌日の出発を待った。 ![]() 明けて23日は晴天。ハンガー内の1機も引き出され、3機そろったTC90は、間を置いてRWY04を次々に離陸していった。 ![]() また随伴してやってきた2機のP−3CもTC90のあとを追うように北の空へと消えていった。 ![]() フィリピンはこのTC90よりも随伴機としてやってきた対潜哨戒能力の高いP-3Cの方を希望したようだが、中国に接近しアメリカとの関係が微妙なドゥテルテ政権に日本がP−3Cを貸すということは対米関係からもあり得ないだろう。 ![]() 今後、対潜哨戒機が国産のP−1に世代交代が進めばP−3Cは順次退役し貸与も可能ではあろうが、フィリピンはそれまでRACでも以前、波照間や宮古便に使用していたアイランダーであったから民間機ビーチ改造型のTC90が適当なところなのかも知れない。 しかし、この海上自衛隊を記した派手な塗装のまま、フィリピンで哨戒任務につくのだろうかね。 ![]() ![]() |
フィリピン貸与のTC-90現る
![]() |
![]() ![]() |
南ぬ島石垣空港に海上自衛隊の練習機TC-90が2機がP-3Cをともなって姿を 現した、この教育航空隊カラーのTC-90は昨年の日比首脳会談結果に基づき フィリピンに有償で貸与されるものだ ![]() 年度内に5機が供与される予定とのことだが23日には海自徳島航空基地を あとにした6822と6824の2機が次々に飛来した ![]() 徳島航空基地を飛び立つ当該機(海自サイトより) ![]() 25日午前中には引渡し式を行うフィリピンのサングレーポイント 海軍基地を目指して南ぬ島空港から次々と飛び立って行きました ![]() また2機のTC-90を追うように離陸してゆくP−3Cと当日 新たにやってきたP−3Cがエプロンで交錯するシーン ![]() フィリピンは今回のTC-90ではなく当初、この随伴して行くP−3Cの供与を 求めていたようだがアメリカとの決別をほのめかし、中国に擦り寄るドゥテルテ 政権相手ではアメリカが首を縦に振るわけがなかろう 前任機種が石垣島でも波照間路線で使われ馴染みのあるアイランダーだという ことを考えるとTC-90でも充分の能力向上と考えているのだろう ![]() ![]() ![]() |
チヌークがやってきた
![]() |
![]() ![]() |
民間機の種類が増えると同時に南ぬ島石垣空港では自衛隊機が やってくることは珍しくなくなっている ![]() 今日も陸自のCH47がやってきていた ![]() タンデムローターの大型ヘリだ ![]() バルジタンクの大きな改良型のCH−47JAだ ![]() 前後のローターの軌跡はお互い重なり合うように見えるが逆方向に 回転していてぶつからない ![]() シングルローター機に比べると重心位置許容範囲が大きい ことや胴体内部の容積が大きいなどのメリットがある
![]() ![]() |
防災訓練
![]() |
![]() ![]() |
市役所のスピーカーが何か言ってるようだが、ぼわぼわして内容が聞こえない そのうちにヘリコプターが飛んできた ![]() おお、陸自のUH-60のようですね ![]() 市街地の上空を旋回して ![]() 防災訓練のため総合運動公園に着陸していた模様です 建物の影に消えて行きました そして登録している防災いしがきの携帯メールにも 【市民防災訓練】 こちらは、防災いしがきです。 緊急地震速報。緊急地震速報。 大地震です。 強い揺れに警戒してください。 これは、市民防災訓練用配信メールです。 と、次々にメールが配信されていました。聞き取れない放送よりもメールの方が内容を とりやすいですね。もっとも被災後通信ネットワークが生きていればですが・・・ ![]() ![]() |
石空番外偏 埋立地に自衛隊機続々
![]() |
![]() ![]() |
ここは石垣空港ではありませんが、宮古、八重山方面で自衛隊が訓練実施中 ![]() サザンゲートブリッジ先の埋立地に着陸する陸上自衛隊の大型輸送ヘリCH−47J ![]() タンデムローターの大型ヘリチヌークと隊員たち。ミリタリーな光景です ![]() CH47チヌーク以外にもUH−60Jの姿も見られた ![]() UH−60Uは2機編隊で石垣島上空を飛翔する姿も・・・ ![]() そして、これは石垣島では珍しいCH−47の給油風景です ![]() あいにくの曇天だと黒っぽい機体のディテールはつぶれてしまい機番も確認 できませんがタンデムローターのチヌークは遠方からでもそれと容易に識別できる この機会にオスプレーは飛んでこないのかな。っと、しばらくは音がするたびに 上空が気になる石垣島の航空マニアなのであるが、防衛省によると、フィリピンの 台風被害で輸送艦「おおすみ」を自衛隊の演習から離脱させたらしい。 演習に参加している輸送ヘリなどの航空機も派遣されるようだ。
![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]