「飛行機を見ながら食事のできる店」という課題
![]() |
![]() ![]() |
新旧ともに石垣空港ターミナルの弱点と言ったら何でしょうか・・・ それは離発着する航空機を見ながら食事のできる場所がないこと ![]() たまには外で食事を・・・こんなピザを食べていたら ![]() 上空にRACのダッシュ8が現れた ![]() スカイマーク機もISG RWY04にアプローチ ![]() 更には中華航空の定期チャーター便も上空を通過していった ![]() お店の方は、新空港が開港したほうがうるさくなったと迷惑な面もあるよう だったが、こんなパスタをほおばりながら、04アプローチの航空機をみられる 宮良の”のんびりカフェ”は、隠れた航空機ウォッチスポットかも知れない ![]() ![]() ![]() |
ロールスロイスと石垣空港
![]() |
![]() ![]() |
最近、南ぬ島石垣空港でよくロールスロイスの姿を見かける ![]() 通常、飛行機屋さんが口にするロールスロイスはV2500やトレントといった 航空機用ジェットエンジンのことです ![]() そして、搭載されたエンジンポッドにはこのRRマークがあしらわれている わけですが、南ぬ島石垣空港にしばしば現れるはこちら ![]() 現れる場所はRWY側ではなく、駐車場側、そしてトレードマークが 描かれているのはエンジンポッドのカウルではなくホイールハブです ![]() そう、この顔立ち。イギリスを誇る高級車ロールスロイスの方なのであります 聞くところによれば経営破たんしてからはBMWが作ってたりVWが売って たりするらしいんですが・・・ ![]() ボンネットの先端にフライングレディはつけていますが、空は飛べないロールス ロイス。どうやら最近、宮良にオープンした会員制リゾートの石垣リゾートのものの ようであります 古くはWW?で英国の危機を救った戦闘機スピットファイヤのエンジンもこのロールス ロイス社製のマーリンやグリフォンでしたから”ロールスロイス”というけして妥協しない ブランド力は時間軸も地上と空のボーダーも、そしてかつて戦ったイギリスとドイツとの 国境さえ飛び越える魔力をもっているのでしょう
![]() ![]() |
がんばれスカイマーク
![]() |
![]() ![]() |
島民にとっても重要な足となっているスカイマーク 悩みの種は搭乗率 ![]() 4月のL/Fは42%でした。受付カウンターに行ってみても空席の文字が目立つ。 いっぱい飛んでいるように見えるが那覇経由で羽田なので那覇行きと羽田行きは 同じ機材なのだ ![]() その一方で、同じ日でもジンベエも、さくらジンベエも投入しているJTAは ほぼ満席状態だ ![]() そんなこともあってなのか、先日のシステムダウンなどもあってか1Fロビーでは ちょっとお疲れモードのスカイマーク西久保社長の姿が見られた JTAなんか古い400型に魚描いただけやん。うちのNG機にレカロの革張りシートで なんで勝てへんのやろ・・・もうミニスカートではあかんな。いっそCAをビキニ姿にして みるかなあ・・・ そんなことは考えてないかも知れませんが、石垣島の島民はこの方にがんばって もらわないとフルサービスキャリアに言い値で乗せられる暗黒時代に逆戻りです ![]() 自ら自家用ジェットの操縦桿を握る行動力ある社長に、ここは一つ石垣市も協力 してですね、ピーチ大幅減便の穴を埋めていただきたいと思っているのでした JTAが親方から独立してLCCになってもらう選択肢もあるのかも知れませんが 格安航空路の確保なくして石垣島の発展はないと言っても過言ではないのです
![]() ![]() |
遅延相次ぐ
![]() |
![]() ![]() |
3番スポットにANA機が駐機している。バケット車で垂直尾翼点検中 ![]() 特別点検ということは、なにかあったみたいだ ![]() 駐機、点検中だったANA機(JA712AN)は中部国際行き118便 ![]() 被雷による点検で出発が遅延しているっようだ ![]() 垂直尾翼以外にもコクピット周りも点検していた ![]() 大電流により、機器やボンディング、ヒンジなどに焼損などの被害がない か確認していたのだろう、結局2時間以上遅延したみたいだ この便以外にも遅延が相次いでいたから、日本国内は春の嵐か荒天だったんだろうね
![]() ![]() |
遅延相次ぐ
![]() |
![]() ![]() |
3番スポットにANA機が駐機している。バケット車で垂直尾翼点検中 ![]() 特別点検ということは、なにかあったみたいだ ![]() 駐機、点検中だったANA機(JA712AN)は中部国際行き118便 被雷による点検で 出発が1時間35分遅延しているようだ ![]() 展望デッキに向かうと垂直尾翼以外にもコクピット周りも点検していた ![]() 落雷の大電流により電子機器やボンディング、ヒンジなどに焼損などの被害が ないか確認していたのだろう、結局2時間以上遅延したみたいだ この便以外にも遅延が相次いでいたから、日本国内は春の嵐か荒天だったんだろうね
![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]