南ぬ島石垣空港がナンバーワンに
![]() |
![]() ![]() |
FLY TEAM のフォトアクセスランキングで24時間でのアクセス数1位 これが今、石垣空港で撮影されたJAXAのソヴリンになっている ![]() ![]() JAXAの機体のレア度だけだと、それほど注目に値するのかと思うが ![]() ひとつにはこの計装用の長いノーズブームではないかと思う ![]() 長さが長さだけに根元でもかなり太いブームでイッカク獣みたいな ところが人気の秘密なのかも知れない ![]() 後ろから見てもブームの長さはよくわかる ![]() あと、これ見よがしについているアンテナ類の数がスゴイ ![]() でも、それにもまして、このアクセスパネルがバカっと開いているところが 壊れちゃったみたいで、ものめずらしかったのかも知れない ![]() ちなみに給油口はこんなところになります。FLY TEAMでは全機がわかる きれいな写真が好まれているようなのでここに挙げておきますね ![]() その後 1ヶ月でも一位にランクイン
![]() ![]() |
同じエアバスA320でも
![]() |
![]() ![]() |
木曜日と日曜日に定期便で就航した香港エクスプレス ![]() やってくるのは全部エアバスA320だけれど ![]() 着陸を見ているとちょっとした相違に気づく ![]() 前回来たシャークレットの機体とはちがい旧来のウィングチップだ ![]() またエンジンナセルやスラストリバーサがピーチアビエーションとは異なり エンジンがV2500装備であることがわかる ![]() こちらはCFMを装備しているピーチのA320で、ナセル形状が異なり スラストリバーサはスライド方式ではなく4枚のドアが開く方式だ ![]() 同じ南ぬ島石垣空港でエアバスA320のこんな細かい差が見られることも楽しみだ 今回のレジはB−LCBで、前回のB−LCGに比べると導入時期の早い機体と思われることから、香港エクスプレスは、ウィングチップの機体とシャークレットの機体を混在して使用しているようだ。 梅雨も明けて真夏の青空に機体の色は映えるが、ギラギラ太陽に熱せられた大気の揺らぎで機体の外形も揺らいでしまう。日中、高倍率の望遠での撮影は注意が必要だ。 ![]() ![]() |
夏空に映える飛行機たち
![]() |
![]() ![]() |
梅雨も明けて、飛行機が青空に映える季節になりました ![]() こちらはJTA初のNG機(JA01RK) いつの間にか石垣島にも現れてました ![]() ANAやソラシドで-800は見慣れているので特に石垣でも目新しくはありませんが その分-400が減ってゆくと思うとちょっとセンチになります ![]() 那覇では売られてゆく−400(元JA8597)がJTAの塗装を落とされ既に Nナンバー(N122WF)に付け替えられています ![]() そのほか、今日は、こんなヘリコプターも来ていました JA05CFはNNNの報道ヘリのようです ![]() いったい何を取材していたのでしょうか ![]() さらに1週間ほど前より、JAXAの飛翔も来ています ![]() このソヴリンは良く来ているので珍しくはないのですが今回は 長大な計測用のノーズブームをつけていて ![]() 海洋生物のイッカクをイメージさせますね。これはFTBとして速度や迎え角などの データを機体自体の影響の少ないところで計測するのでしょう 空も青空、ランウェイも22 飛行機撮影するのに良い季節がやって参りました ![]() ![]() |
香港エクスプレスがやってきた
![]() |
![]() ![]() |
折りしも沖縄は梅雨明け宣言。予定よりも少し早く青空をバックに 香港エクスプレスの初便がやってきた ![]() レジはB−LCJ シャークレットをつけたエアバスA320だ ![]() 胴体後部に描かれたホンコンのビル街が模様のようで面白い ![]() 前胴には Hong Kong's low-fare-airline と書かれている これは Low Cost Carrier と同意と考えてよいのだろうか? ![]() 香港からの初便ということで、ミス八重山とパイ〜ぐる君がそろってお出迎え 国際化かミス八重山の文字もMiss YAEYAMA になっていた ![]() 今回はあまりお客様は多くはなかったようだが、今後、木、日の週2便から更に 3便への増便を予定しているという ![]() はたして国際線として定着するのだろうか。南ぬ島石垣空港も3年目以降は このインバウンドが鍵になりそうだ 問題は手狭になってきているエプロンや国際線ターミナルやPBBの整備だが、石垣議会でのやりとりの中では 石垣空港のエプロン拡張について質問した砥板氏に安里行雄建設部長が「県事業だが、国庫補助で本年度の実施設計が認められており、発注に向けてエアラインなど関係機関と調整中。次年度に整備に入り、国際線ターミナルの増改築と同じ2018年度の工事完了を予定している」と説明していた。2018年度の工事完了は早いのか遅いのか。あと2年たったら中国経済は国際社会はどうなっているのだろう。先の読みにくい世の中ではある。 ![]() ![]() |
香港エクスプレスは何時来るのか?
![]() |
![]() ![]() |
最近、あまり珍しい機体がなく投稿がご無沙汰になっている ![]() そんななかで今週は香港のLCCである香港エクスプレスが石垣空港にやってくるようだ 香港エクスプレス航空は、高松・鹿児島・石垣?香港線に就航すると発表した。 石垣線は6月16日から木・日曜の週2便、高松線は7月6日から火・水・日曜の週3便、鹿児島線は7月11日から月・水・金・土曜の週4便を運航する。これにより、東京/羽田、東京/成田、名古屋/中部、大阪/関西、広島、福岡線を合わせた9路線に路線網を拡大する。 いずれもエアバスA320型機で運航する。 ![]() 上記の記事では石垣〜香港の運行時間は UO3813 石垣(11:00)〜香港(11:55)/日 UO3813 石垣(11:15)〜香港(12:20)/木 UO3812 香港(07:10)〜石垣(10:15)/日 UO3812 香港(07:20)〜石垣(10:25)/木 となっており、初便として6月16日に石垣島にやってくるのは午前10時25分着なのだが現在HKエクスプレスのサイトで予約確認をすると下記のようになっている ![]() ![]() これだと6月16日(木)は16時石垣空港着、16時50分石垣発のようだ。 機体は石垣空港でもピーチで見慣れているエアバスA320だが、ウィングティップではなくシャークレットのついている新しいタイプのようだ。開港3年で、ややマンネリ化していた南ぬ島石垣空港で久々の塗装の異なる機体が見られると思うと、ちょっとわくわくする今日この頃である。 ![]() ![]() |