りゃんこの相方
![]() |
![]() ![]() |
先日、白バニラ(JA02VA)のフィレット部分のパネルが不整合で変だということを書いた ![]() 白バニラ(JA02VA)の左右のフィレットの部分のパネルの色が黄色で別のものと交換して使用しているものと見られるのだ。 白バニラは少数派なので、何かの事情で交換したときに通常の黄色用の補用品と交換したのかも、と思っていたところ ![]() なんと黄色バニラ(JA08VA)にはここだけ白色の逆バージョンがいることに気づいた。 ![]() JA08VAのR/Hがこの状態になっているのだ。 もっとも反対側のR/Hのパネルは機体のペイント色と合っているので直接、相互に交換したのかは定かではないが、どうも諸般の事情で一部、流用して使用しているようなのだ。 ![]() 気にして見ないと遠目からでは意外に気づかなかったりもするが、気づいてからはバニラ機を見るたびにフィレットのパネルの色を確認する癖がついてしまった。 ピーチカラーに統合されるまでのしばらくの楽しみだとは思うけれど。 ![]() ![]() |
白バニラのヒミツ
![]() |
![]() ![]() |
バニラはピーチに統合され、10月26日をもってバニラとしての運行を終了する。 これに伴い石垣〜那覇便は5月末までで廃止になることが決定されたことについては、前回も少々、不満を述べさせていただいた。 しかし、そうなるとバニラは機材もピーチアビエーションの仕様に統一され、現在のバニラカラーも終了となるはずだ。 すると今後、バニラカラーの写真は、貴重な記録になって来る。 さっそく、南ぬ島石垣空港に撮影に行くとバニラの中でも数少ないホワイトのバニラがきていた。 ![]() このJA02VA(JA03VAもらしい)は、通常の機体と異なり、胴体後半から立ち上がるように黄色く塗られた部分が真っ白で、アルビノのような白色型なのだが、面白いのは胴体と主翼をつなぐフィレット部分のパネルである。 R/Hの1箇所だけ黄色い。 ![]() 比較してみると、どうやら通常の黄色の機体のパネルを持ってきて取り付けたようである。 もしや、パネル1枚だけであるとすると落下か何かのトラブルで欠損を補うため他機用の補用品を流用した可能性が考えられた。 ![]() しかしながら、今度は胴体の反対側L/Hを見るとなんと、こちらも黄色いパネルなっていることが確認された、更に白い模様があることがわかる。 ![]() 通常の機体は確かにL/Hのこのパネルの場所には白いワンポイントが入っているのだ。 すなわち胴体の両サイドとも黄色い通常機のものを使っているようだ。 しかし、なんでまた、こんなことになったのだろう。 納入された時点から、こうだったんだろうか? 不思議に思って以前の写真を検索すると2016年の5月22日までは、両サイド真っ白であるが、同年の8月7日以降にはこのスタイルになっていることがわかる。 ![]() 一体、どういった事情なのかは関係者から話を伺っていないので詳しくは分からないが、普通に考えればみっとも良い状態ではなく、一時しのぎであることは間違いないだろう。 しかし、これも10月26日のピーチとの統合までには、すべてピーチカラーに塗り替えられるのであろうから、今後は目にする機会もなくなるはずだ。 そう考えるとバニラとしての就航中の写真としてはレア中のレアな証拠写真として価値が上がるのかも知れない。 天気が回復したら、もう少し綺麗な写真を撮って記念に残しておきたいものである。 皆様方も空港でバニラの白色型を見つけたら、パネルに気をつけて斜め後方から撮影するようにお勧めしたいと思います。 ![]() ![]() |
バニラ石垣〜那覇便の廃止
![]() |
![]() ![]() |
LCC那覇―石垣廃止 沖縄路線数は増 ピーチとバニラの統合 ANAホールディングス傘下の格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションとバニラ・エアは17日、2019年度中の統合に向けた、ピーチへの路線移管を発表した。沖縄路線は那覇―香港、成田―那覇が再開するなど全体としては増便となる。一方、那覇―石垣は廃止となる。 ![]() おいおい、ピーチと一緒になるのは前々から聞いていたが、なぜにブランド統合で石垣〜那覇便を廃止にするのか、その理由が知りたい。 石垣〜関空と石垣〜成田というインバウンド需要や観光客を当て込んだものばかりを増便させて島民の足の確保には無頓着で観光客ばかりに目を向けるエアラインや航空行政のあり方に一言物申したいですね。 今年の7月からバニラエアを就航させた際には、同じ路線で既存エアラインとの競合相手が出現したとの理由から県は沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業の適用保留を発表したくらいなのに(その後、保留は撤回されたが)、その後の2便の往復は増便されることもなく、今度はバニラとピーチが合体すれば簡単に路線ごと廃止にしてしまうのですから、企業の都合だけに振り回されリーズナブルな離島島民の足の安定的確保という大義と長期展望を持たない地域の航空行政には不安を覚えます。 ![]() ![]() |
空港の彩り
![]() |
![]() ![]() |
7月1日にバニラエアが南ぬ島石垣空港に就航して3週間が過ぎたが、赤と青しかなかった旧空港時代から考えると、国際線に加え今までなかった黄色い飛行機が飛んでいる姿を見ると上空でも空港でも石垣島の彩りが少し豊かになったようにと感じられる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あまり目立たないかと思っていたが青空をバックにすると黄色も映えるので、今後はもう少し青空バックで撮ってみたいと思う。 黄色という青組だか赤組だかわからない中立的な見掛けではあるが正真正銘の青組で、いずれはピーチのピンクイメージに統合されるのだろうから、今のうちに、追いかけるべき撮影対象なのかも知れない。 ![]() ![]() |
波乱のバニラ初就航
![]() |
![]() ![]() |
バニラの石垣就航に関しては、沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業の保留など物議をかもしたが7月1日、成田発の黄色いエアバスA320は南ぬ島石垣空港のR/W04にタッチダウンした。 ![]() 本来は午前中の那覇からの便がバニラの初便になる予定であったが、折からの台風7号の影響により、那覇便は午前、午後2便ともキャンセルになり、唯一成田からの便がバニラの初便となった ![]() 台風の影響もあってか、スケジュールより20分早くやってきた ![]() 今までピーチとHKエクスプレスでしか見ることのなかったエアバスA320に 新たに黄色いエアバスが加わった ![]() バニラの就航開始を祝う横断幕に迎えられ成田からの乗客が続々降りてきた ![]() 出迎えるぱい〜ぐる君とミス八重山 ![]() 荷受カウンターはJTAとピーチの間で以前スカイマークの入っていたポジションを確保したようだ。赤組はANAとANAの息のかかるLCCに挟まったかっこうだ。 ここには波照間便、多良間便が入ることも期待されたが、離島のコミューター機に関しては第一航空の撤退により宙に浮いている。 このバニラエアも将来的にはピーチとのブランド統合が決まっているから、黄色いデスクの時代も長くはないのだろうが、沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業の継続の条件のもとでだが事前に日程の決まっている出張等には石垣市民も利用できるLCC就航として歓迎したいと思う。 ![]() ![]() |
[ 次の 4 件を表示 ]