B777は石垣島に就航できるのか
![]() |
![]() ![]() |
8月16日の東京~石垣直行便であるANA91便の機種の欄に見慣れない772の記号表記があった。すなわちB777−200だ。残念ながら撮影に向かうには空港からは遠すぎるところに居たのだが、FlyTeamにMARK0125さんがアップしてくれた写真によって事実を確認することができた。 ![]() そこにはRWY22を離陸するB777−200の姿があった。しかも特別塗装機スターウォーズ(C3PO)ではないか。 おそらく通常のB787では需要を満足できないと判断したのだろう。ANAは、こんなときに搭乗する旅客数に応じて機種を変更できるピタッとフリートというシステムを持っており、当初予定していたB787に変えて、そのときに空いていたより大型のB777を投入したのだろう。 ![]() それまで石垣島でB777の姿を見ることはなく、せっかくのシャッターチャンス。惜しいことをしたと思っていたが、その後も、度々、B777−200がやってきているようだ。 残念ながらスターウォーズジェットは見られていないが、その後も時々、来ていて南ぬ島石垣空港に大型のB777がフルフラップで着陸したり滑走路エンド近くまで使って離陸するシーンはダイナミックだ。 ![]() その日のスケジュールはANAのサイトで運行情報を確認すると、当日の機種変更でも確認できる。 機種の欄に下記のように772の表記があればB777−200が来ることがわかる。 ![]() またFlight Awareを見ると先々の予定も確認することができるが、これで見ると28日以降も8月いっぱいは午後の直行便にB777が使われるようだ。 ![]() 既存のB737−500の3倍以上の乗客400人を一度に運び、離陸重量も300tに近いこの大型機B777が使われるのは通常2500m以上の空港に限られると思っているが国内線のように燃料を満載する必要のない状況であれば南ぬ島石垣空港でも運用可能ということのようだ。 今後も常態的にB777−200が石垣便に使用されるのかどうかは微妙ではないかと思われるが、事前にインフォメーションも報道もなかっただけに思いがけないB777の就航にすっかり度肝を抜かれてしまったのであった。 羽田スポッターさんからB777の石垣便があるようだが・・・との問い合わせに「滑走路2000mなので、それはないです」とつい応えてしまった私でした。 ![]() この後ろ姿、APUの排気口と6輪ボギー式の主脚が特徴的だ。 ちなみにこのランプウェイトでエプロンや誘導路の強度は大丈夫なんだろうか。 機体の運用には問題なくても、少なくともB787でさえ溢れるターミナル手荷物受け取りやチェックインカウンターはオーバーフローをきたしていました。 ![]() ![]() |
▼このメッセージへのコメント一覧 |
石垣島B777-200投入は需要よりも 機材繰りの影響が大きいようです。 16日は787-9が機材繰りで関係で 急遽投入 また28日以降は2機ある国内線用 787-9が整備で運用から外れており 同じ400席クラスの 777-200投入となっております。 777-200とは10席程度しか変わりません。 滑走路2000mだと富山空港で就航実績があります。 |
2017/08/30 23:45:13 [ ゆうだい ] |
ゆうだい様 情報ありがとうございます。 ダブルブッキングや座席不足ではないとのこと。 16日は予定でもB8になっていたので、B7はあり得ないと思ったのですがANAはB8が飛ばせる段階でB72も可能と考えておられたのでしょうね。 何の予告もなくやって来ました。 あまり見たことがなかったのですが2000m滑走路では富山で就航実績があるのですね。 B8でも同様のことが起きてはいますがB3を基調としていた現在の石垣空港のキャパシティだと継続的な運用には施設の拡張やアクセス道路の整備など課題が多いように思っています。 コメントありがとうございます。 |
2017/08/31 07:55:09 [ goldjet ] |
いつもブログ拝見させています。 自分の写真を使ってもらって嬉しいです 自分もFR24見てビックリして急いで空港に行きました^^; |
2017/10/14 21:38:34 [ MARK ] |
MARKさん。こちらこそ、東京に居て見に行かれない時期に石垣にやってきたB777-200の初飛来の写真を撮っていただきありがとうございました。 FLYTEAMで唯一の写真として掲載をさせていただきました。 今後ともよろしくお願いします。 |
2017/10/19 22:03:50 [ goldjet ] |
▼このメッセージへコメントを書き込む