冷凍食品王国アメリカ
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:オーガニックの冷凍食品。左下から時計周りに、カレー、ハンバーガー、ラザニア、エンチラダ(メキシコ料理ね)、お米と野菜です。クリックすると大きくなるよ↑ 合理主義なアメリカは、オーガニック冷凍食品が充実してます。 これがけっこううまいだな♪ レンジで6〜7分で1人前が@言う間にできるから、お風呂入ってる間にできちゃうしね。 おかげで自炊生活から遠ざかりつつあります。 やっぱり人間は楽な道にいってしまうな〜 写真下:冷凍カレーできあがり例。スパイスが効いてて本場インドのカレーっぽい味がします。写真じゃわかりにくいけど、量は少なめだから、食べ過ぎにならないのがい〜ねっ。 ![]() ![]() ![]() |
映画「Illusionistイリュージョニスト」
![]() |
![]() ![]() |
![]() 日本でもすでに公開されてるのかな? アメリカでは今年8月から公開されている、エドワード・ノートン主演の映画「Illusionistイリュージョニスト」。 舞台は1900年代初めのウィーンで、 ストーリーを大雑把に言うと、 エドワード・ノートン演じる昔貧しい大工だった天才マジシャンのアイゼンハイムが、オーストリアの皇太子の婚約者ソフィーと禁断の恋に落ちゃったんで、 「マジックを使って、王妃を王様から奪っちゃおう大作戦!」を決行するお話。 CGが巧みに使われてるし、エドワード・ノートンの演技力も素晴らしいし、映画を見終わった後にスカッ!とするんでおすすめです。 ひーちゅん評価★★★★☆ ![]() ![]() |
NYベビーカー
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:NYでよく見かけるベビーカーを押すお父さん。場所は、以前このブログでも紹介したコロンバスサークルだよ。左奥がセントラルパークです。クリックすると大きくなるよ↑ 子育てはお母さんだけの仕事じゃなくて、 お父さんも一緒に、助け合いながらする時代だね。 NYでは、いかしたベビーカーに赤ちゃんを乗せて、散歩してるお父さんをよく見かけるよ。 上の写真↑のベビーカーはタイヤに空気がはいるタイプだから、道が悪いとこを通っても子供の脳に振動が伝わりにくくていーよね。 俺は子供ができたら、この「タイヤに空気がはいるタイプのベビーカー」を絶対買おうと思います。 ![]() ![]() |
引越しはUHAUL(ユーホール)
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:NYでよく見かける、引越し専用トラックのレンタル「UHAULユーホール」の車。クリックすると大きくなるよ↑ アメリカで引越しする時によく使われてるのが、引越し専用トラックレンタルの「UHAUL」。 引越し業者に頼むより安上がりだから、 お金のないアメリカの若者は「UHAUL」でトラックをレンタルして、友達に家具を運ぶのを手伝ってもらって引越ししてるよ。 1番小さいトラックだと「基本料金$19.95+走った距離+時間」で値段が決まる仕組みだよ。 全米中にチェーン店があるから、たとえば東部のNYでトラックを借りて、西部のカリフォルニアで車を返すってこともできるみたい。 UHAULのホームページでレンタル料金の見積もりもできるよ↓ http://www.uhaul.com/ 写真下:レンタルトラック「UHAULユーホール」を後ろから見たとこ。クリックすると大きくなるよ↓ ![]() ![]() ![]() |
NYチャイナタウン
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:NYチャイナタウンがある、キャナル通りとラファエッテ通りの交差点の様子。クリックすると大きくなるよ↑ 中華屋台、薬局、八百屋、雑貨屋とかが乱雑にならんでるチャイナタウンはいつも活気があるね。 ハンドバッグや腕時計のコピー商品がいたるとこで売ってるよ。 ウソかホントか知らないけど、NYのチャイナタウンには巨大な地下街があって、地上にいる倍以上の人が地下に住んでるとか。。。 チャイナタウンに行って思ったのは、「日本人はNYに来てわざわざチャイナタウンに行く必要はないんじゃない?」ってこと。 だって日本のお隣には本場の中国があるし、横浜や元町の中華街でも同じような体験はできるしさ。 NYに来たらNYにしかない場所へ行くことをおすすめします。 写真左下:NYチャイナタウンのマック(関西風で言うとマクド)。中国語で書くとこうやって書くのか〜。クリックすると 大きくなるよ↓ 写真右下:チャイナタウンはどこもかしこも漢字だらけ。NYにいることを忘れちゃうねー。クリックすると大きくなるよ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]