NYソニープラザビル
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:NYのソニープラザビルの入り口にあるスパイダーマンの巨大オブジェ。クリックすると大きくなるよ↑ 仕事でマンハッタンのソニー・プラザビルにいってきたよ。 ソニー製品のショールームがあって、最新のソニー製品が並んでました。 ビル1階は無料のパブリックスペースになってて、ベンチもカフェもあるから買い物の間に使えるかもね。 今回は行かなかったけど、ソニーワンダーっていう未来のエレクトロニクスがテーマのミュージアムもあるらしい。 録音編集作業やビデオゲームの作成体験とかできるんだってさ。 エレベーターで通りかかったソニー・ミュージックのオフィスフロアでは、音楽がガンガンにかかってて、モヒカンの人やミュージシャンらしき人が仕事してたよ。 写真左下:フィリップ・ジョンソン設計のソニー・プラザビルの外観。昔は電話会社のAT&Tが所有していたんだってさ。クリックすると大きくなるよ↓ 写真右下:ソニーのオフィスから見たマンハッタンの風景。緑のとこがセントラル・パークね。日本で言ったら、丸の内の高層オフィスから皇居を眺めてる感じかな。一度こんなとこで働いてみたいな〜。クリックすると大きくなるよ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウォルマート(WAL−MART)
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:NJにあるウォルマート(WAL-MART)の外観。売り場面積は日本の小学校の運動場くらいかな。クリックすると大きくなるよ↑ ウォルマート(WAL-MART)は、1962年創業のアメリカ南部アーカンソー州(テキサス州の右上ね)が本社のディスカウント・スーパーマーケットのチェーン店だよ。 今や売上高世界No.1の企業だねー。 食品、衣料品、おもちゃ、大工道具、電化製品、薬までなんでも揃っちゃうよ。 値段は普通のスーパーの2割くらい安いかな。 値段が安いからか、買い物客は低所得層の人が多いみたい。 それと、ウォールマートの従業員には、おばあちゃん&おじいちゃんが目立つねー。 雇用差別をしないってことなのかな。 ウォールマートが進出した町は、地元のスーパーや商店街が倒産しちゃって、地元の経済がダメになっちゃうっていう問題もあるらしいよー。 No.1になるのも大変だなー。 写真下:ウォルマート(WAL-MART)店内の様子。クリックすると大きくなるよ↓ ![]() ![]() ![]() |
ラスベガス
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:ちっこい自由の女神やエンパイヤステートビルとかが目印のラスベガスのホテル「ニューヨーク・ニューヨーク」の外観。自由の女神の真後ろにあるのは「JR東京駅」じゃねー?と思うのは俺だけかなー。クリックすると大きくなるよ↑ 展示会に出席するためにネバダ州ラスベガスにいってきたよ。 もともと砂漠だったとは思えないくらいホテルやビルががんがん建ってました。 ネバダ州は法人税、個人所得税等がないプラス税率も低いから全米から引っ越してくる人&企業が多いんだってさ。 ギャンブルはスロットマシンとルーレットをやってみたけどじぇんじぇんダメでした。 やっぱり地道にコツコツ稼ぐしかないか。 写真左下:コンビニ「セブンイレブン」の中にもスロットマシンが置いてありました。クリックすると大きくなるよ↓ 写真右下:パリスっていうホテルに建ってるちっこいエッフェル塔の様子。クリックすると大きくなるよ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
モニュメント・バレー
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:モニュメント・バレーの様子。クリックすると大きくなるよ↑ ジョン・フォード監督(ジョン・ウェイン主演)の西部劇「駅馬車」などの撮影で使われた ユタ州とアリゾナ州の境目にある「モニュメントバレー」は、 ナバホ族っていうインディアンの居住地域で、 2億7千万年くらい前の地層が風化・侵食によってできたらしい。 マールボロのCMや「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3」「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」の撮影でも使われたんだって。 ちょっとマニアックなとこでいくと「冒険野郎マクガイバー」のシーズン2でも出てくるらしい。 写真左下:お土産屋の前にあったジョン・ウェインの等身大の絵。似てね〜(笑)クリックすると大きくなるよ↓ 写真右下:ジョン・フォードポイントと呼ばれる場所で馬に乗ったカウボーイのおじさんがポーズをとってくれました。クリックすると大きくなるよ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
グランド・キャニオン
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:アリゾナ州北西部にあるグランド・キャニオンの様子。クリックすると大きくなるよ↑ ラスベガス(ネバダ州)からセスナ機で1時間くらいの「グランド・キャニオンGrand Canyon」にいってきたよ。 グランド・キャニオンは山じゃなくて谷なんだってさー。 コロラド川が数億年かけて少しずつ谷を削ってできたらしい。 全長は約320キロ、谷の横幅は約30キロ、谷のいちばん深いところは1.6キロ以上もあるんだって。 数百万年前はこのへんは海だったんだってさ。 自然の力はすごいねー。 個人的には、南米ペルーにあるインカ遺跡「マチュピチュ」の方が感動したなー。 写真左下:飛行機から見たフーバーダムの様子。ここで発電された電気はラスベガスにも供給されてるんだよ。クリックすると大きくなるよ↓ 写真右下:飛行機から見たグランド・キャニオンのどこか。クリックすると大きくなるよ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]