![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:アメリカ東部の街ボストンにあるJ.F.K.図書館の外観。クリックすると大きくなるよ↑ ボストンのダウンタウンから車で20分くらいのとこにある「ジョン・F・ケネディ・ライブラリーThe John F. Kennedy Presidential Library & Museum」に行ってきたよ。 J.F.K.の生涯をサクサクッと見れる映画や、選挙運動で使ったグッズ、ニクソンとのTV討論会、キューバ危機、アポロ計画、J.F.K.の家族に関するコーナーなどなど色々と展示されてたよー。 今回は行かなかったけど、エレベーターで上へ行くと図書館になってて、ヘミングウェイの原稿や手紙などがコレクションされてるんだってさ。 以前このブログで書いた「J.F.K暗殺現場」についてのブログ→http://blog.goyah.net/aniya/5643-msg.html
写真右下:ニクソンとのTV討論会のスタジオ再現コーナー。クリックすると大きくなるよ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:ハーバード大学 ケネディ・スクールを門から見たとこ。クリックすると大きくなるよ↑ ハーバード大学の本キャンパスから7,8分歩いたとこに「ケネディー・スクールJohn F. Kennedy School of Government」はあります。 政治や法律、交渉術、ジャーナリズム、経済などを学ぶ公共政策系の大学院だよ。 特にケネディ・スクールはリーダーシップ養成に力をいれているんだってさ。 ここを卒業するとMPA(Master in Public Administration)っていう学位がもらえるんだって。 卒業した人は政治家や行政官、民間企業、マスメディア、NPO、国際機関などで働くんだってさー。 日本からは防衛庁のエリートとかも学びにくるみたいよー。 今から勉強はじめたら、10年後くらいには合格できるかな〜 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:ハーバード大学の生協の外観。クリックすると大きくなるよ↑ NYから列車でゴトゴトと約4時間かけて、アメリカ東部にあるボストン(マサチューセッツ州)に行ってきたよ。 ボストンは日本の京都と姉妹都市なんだってさ。 街の北側のケンブリッジっていう町に、アメリカで最古で最高水準の大学「ハーバード大学」はあったよー。 1年生が住む寮や、教会、図書館、美術館などなど観るとこもいっぱりあるから、観光客らしき人たちがけっこういたなー。 卒業生は、合衆国大統領(セオドア・ルーズベルト、フランクリン・D・ルーズべルト 、ジョン・F・ケネディ、大統領になり損ねたアル・ゴア、ジョージ・W・ブッシュなど)をはじめ、 皇太子妃の雅子さま、 ビル・ゲイツ(中退らしい)、 チェロ奏者のヨーヨー・マ、 映画レオンの女優ナタリー・ポートマン、 俳優のマット・デイモン、 リヴァース・クオモ(ロックバンドWeezerのボーカルね)などなど。 ちょっとマニアックなとこだと、芸人パックンマックンのパトリック・ハーランもハーバード卒らしいよ。 写真左下:ハーバード大学のキャンパスの様子。歩いてるだけで自分も賢くなった気がしたなー(笑)クリックすると大きくなるよ↓ 写真右下:大学を建てるときにお金をたくさん出した牧師ジョン・ハーバードさんの像。(大学創設者ではないよ)モデルは本人じゃなくて1884年作製当時の学生さんなんだってさ。像の左足つま先に触れると幸運が訪れるらしいよ。俺は触り損ねたけどね。クリックすると大きくなるよ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() タイムズ・スクエアの新年カウントダウンをした後、そのままNY最大級のクラブ「Pachaパチャ」にいってきたよ。 カウントダウンイベントってことで、お客さんは超満員でした。 1000人くらい入ってたかな。 お客さんは20代から50代くらいまでと幅広かったなー。 大きい箱の割りに音もいーし、内装もオシャレだし、ダンサーのショーとかもあってイー感じでした。 しかし、ここの入場時のボディーチェックはすごく厳しかった。 財布とか携帯とかポケットのもの全部出されて、 ベルト周りや靴にナイフとか銃とか隠してないかチェックされたよ。 そうそう、ガムは持ち込み禁止で捨てられちゃいました。 でもスニッカーズは持ち込みOKだったよ。 箱の大きさは、以前このブログで紹介したクラブ「Crobar」と同じくらいかな。 (「Crobar」記事→http://blog.goyah.net/aniya/4989-msg.html) 「PACHA」は全世界に20店鋪以上のフランチャイズを展開してるんだってさ。 スペインのイビザ島にある「PACHA IBIZA」はDJ MAGAZINEの世界NO.1クラブに選ばれているんだって。 「Pacha」のカウントダウンイベントの様子はこんな感じでした→http://pachanyc.com/NYE_FLASH/NYE_FLASH.html 写真左下:Pachaのダンスフロアの様子。クリックすると大きくなるよ↓ 写真右下:2時間に1回くらい、ダンサーのショーがありました。写真は天井から吊ってある布に、おねーさんが絡まって、サーカスみたいにクルクル回ってた時の様子。クリックすると大きくなるよ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 写真:毎年恒例のNYのタイムズ・スクエアで行われる、新年カウントダウンの様子。クリックすると大きくなるよ↑ NYタイムズ・スクエアのカウントダウンに行ってきました。 タイムズスクエアのある42nd Streetからセントラルパーク近くの59th Street辺りまで人だらけでした。 今年は世界中から約100万人がこの行事に参加したらしいよ。 沖縄県の人口よりちょっと少ないくらいか。(沖縄の人口は137万人です) 俺の周りでは英語以外に、フランス語、中国語、韓国語、スペイン語、ドイツ語などなど、世界中の言葉が飛び交ってました。 タイムズスクエアには特設ステージが建てられてて、P.O.Dとかクリスティーナ・アギュレラのライブもあったよー。 P.O.Dのビデオクリップ→http://www.youtube.com/watch?v=mMc0_6Q-fR0 クリスティーナ・アギュレラのビデオクリップ(この曲はかっこいーよー)→http://www.youtube.com/watch?v=974QACh_2JU カウントダウンの様子を動画で見たい人は、こちらをやさしくクリック!→http://video.ap.org/v/en-ap/v.htm?g=139BCF6C-B94B-4575-8BE4-9217D8F81581&f=1123225&fg=copy ![]() ![]() |
[ 次の 2 件を表示 ]