LAブランチ
![]() |
![]() ![]() |
![]() (写真↑はLAロスアンジェルスのサンタモニカのビーチ沿いにあるDuke’sというレストランの入り口。クリックすると大きくなるよ) 仕事でアメリカ ロスアンジェルスに来てます。 お昼はDuke’sデュークズっていうレストランに行ってきたよ。 昼すぎの13時頃にいったんだけど、店員はランチのことを「ブランチ」って言ってました。 ブランチって「ブレックファースト」と「ランチ」の間くらいで食べる、遅い朝ごはんのことだと思ってたけどなー。 昼はビュッフェスタイルの食べ放題で23ドル(2400円くらいかな)でした。 (昼ごはんにしてはちょっと高い。。。そんな食えるかよっ!) 場所がらお客さんもちょいセレブ風の人が多かったよ。 (写真左下:逆光でみえないけど、窓の向こうは「青い海」が広がってました。沖縄の海には勝てないな。手前も暗くて見えにくいけどソーセージとかがのってるブュッフェの器です。クリックすると大きくなるよ↓) (写真右下:とりあえず食べたいものを、てきとーにお皿に盛りました。クリックすると大きくなるよ↓)) ![]() ![]() ![]() ![]() |
世界青年の船
![]() |
![]() ![]() |
![]() (写真↑は記事とまったく関係ないけど、オレが今住んでる兵庫県姫路市の書写山っていう山にある「円教寺」っていう寺です。トムクルーズの映画「ラストサムライ」でも使われたよ。クリックすると大きくなるよ!) 1年半ぶりにブログ更新! ちょっと先の話だけど、2009年1月中旬〜3月まで 内閣府主催の第21回「世界青年の船」に乗って、 40日かけて東京→トンガ→ニュージーランドにいってきます。 「世界青年の船」ってのは、日本人120名と世界15か国の青年約140名が、 「にっぽん丸」っていうおっきい船で共同生活をしながら、 世界の諸問題について理解し合おう! っていうプログラム。(環境、紛争、人種、文化の違い...とかね) この事業は、明治100年記念事業のひとつとして昭和42年度にスタートしたんだってさ。 参加国:カナダ、ベネズエラ、ペルー、ノルウェー、エジプト、UAE、イエメン、モーリシャス、バヌアツ、トンガ、ニュージーランド(の計140人。) ・「にっぽん丸」→http://www.mopas.co.jp/schedule/2008/04/2008.html ・「世界青年の船」日本語版 →http://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/data/swy.html ・英語版(動画とか見れるよ)→http://www.swyaa.org/ (写真↓も記事とじぇんじぇん関係ないけど、オレの家からバイクで10分くらいのとこにあるある世界遺産「姫路城」です。クリックすると大きくなるよ) ![]() ![]() ![]() |