![]() |
![]() |
北東の風 本日の石垣島の天候は曇り。 朝場では窒素を抜きながらチンヨウジウオspと勝負っ! あとは、季節外れのルリホシスズメダイ幼魚に遊ばれたり、(笑) 穴の中に顔をつっこんでアオギハゼとにらめっこしたり、 色々と遊んできました。 |
![]() |
![]() |
北の風強く またまた今日も雨です〜。 こちらも同じく深場の生き物、ウィランイボウミウシ。 ベニハゼ属の一種、通称アオベニハゼです。 ウミシダに付いていたスイクチムシ。 こいつはにっくきオニヒトデ。 オニヒトデを見ると、気分が落ち込みます。 |
![]() |
![]() |
北東の風やや強く 石垣島に帰って来てからというもの、ず〜っと雨・・・。 こちらは極小サイズのエビ、ヒメイソギンチャクエビsp。 とっても可愛らしいカールおじさんホヤ。 ラストはチゴベニハゼ。 明日は海がど〜んとシケそうです。 |
![]() |
![]() |
北東の風やや強く 昨夜は雷ゴロゴロでドシャブリでした。 その後はビーチでちょいと練習〜。 そして、いよいよ本番。 指を差し出すとガンガン噛み付いてきたハマクマノミさん。 ユビエダハマサンゴの群生地では、コブシメが産卵していました。 明日は久々にでかいカメラぶら下げて潜ってきます。 |
![]() |
![]() |
南東の風やや強く 本日の石垣島は南東の風〜。 クマノミの仲間はたくさん。 暗いところには、とっても綺麗なクレナイニセスズメ。 こちらは私の大好きなテングカワハギ。 そして今日の一番の感動シーンはコブシメの産卵。 そしてそして、一番腹が立ったのがオニヒトデの多さ・・・。 御神崎のサンゴもかなりやられてしまいました。(涙) |
[ 次の 5 件を表示 ]