世界3位!
![]() |
![]() ![]() |
世界3位!
![]() マリンダイビング雑誌の読者が選ぶ「ダイブ&トラベル大賞」のベストダイビングエリア部門で石垣島がモルディブ、パラオについで世界第3位に選ばれ、国内では10年連続のトップに選ばれたそうです! 世界第3位ってすごくないですか? 珊瑚の種類の豊富さ、生物の多様性、マンタとの遭遇率の高さが人気の高さだそうです。 店主も嫁さんも海が大好きで、大阪に住んでいた頃は夏になると毎週海に行っていて、1シーズンで10回位は海に行っていた。 しかも、片道3時間位かけて・・・ 石垣に移住したら速攻ダイビングの免許を取ってダイビングしまくろうと思っていたが、5年経った未だにダイビングの免許も取っていないし、今ではシュノーケリングに行くのも年に1〜2回程度・・・ こんな綺麗な海がすぐ近くにあると、いつでも行けるしと思って案外行かないものだ・・・ こんな八重山の素晴らしい海も「珊瑚の白化現象」や「オ二ヒトデ」の問題でかなり深刻である。 もっと行政が先頭に立って問題解決に乗り出さないと間に合わない事になってしまう・・・ 世界に誇る八重山の素晴らしい海をずっと残したいものである。 ![]() ![]() |
海開き
![]() |
![]() ![]() |
![]() 今日は「日本一早い夏!最南端・八重山の海開き」です! 今年の会場は竹富島のコンドイビーチです。 例年、何故か海開きの日は見事に天気が悪い・・・ 今年も例外なく、天気が悪い・・・ 雨は降っていないが、風もきつく、黄砂の影響で視界がかなり悪い・・・ 3連休だし、海開きを目的に訪れた観光客の方も多いのでは・・・ ↑ちなみに天気がいい時のコンドイビーチ 海開き祈願の後、初泳ぎ、ミス八重山の発表、舞台演舞、ライブなどが行われます。 コンドイビーチに行くタイミングとしては満潮の時間に合わせて行くのがオススメです。 時間の調整は水牛車に乗ったり、レンタサイクルして島を散策したり・・・ 竹富島は八重山の中でも特に「ゆっくり流れる時間」を味わえる島です!! ![]() ![]() |
青珊瑚礁群
![]() |
![]() ![]() |
![]() 青珊瑚礁群 元旦から5日まで遊びに来ていた大阪の友達が、帰りの飛行機で見つけたJALグループ機内誌「SKYWARD」に八重山が紹介されていて送ってくれました! ちなみに、この雑誌は持ち帰っていいらしいです。知らんかった・・・(表紙に「ご自由にお持ち帰りください」と表記してある) そこで紹介されていた石垣島白保の青珊瑚礁群です。この風景、めっちゃ綺麗!白保にある青珊瑚礁群はなんと北半球で最大だそうです。 浜からは遠いのでボートでのシュノーケリングになるみたいです。白保に何業者かあります。 店主もまだ行ったことがない・・・ ダイビングでは川平石崎のマンタスクランブルが余りにも有名だが、石垣にはまだまだ色んなスポットがありますよ〜!! ![]() ![]() |
八重山諸島
![]() |
![]() ![]() |
![]() 八重山諸島 1島1市の石垣市(石垣島)を中心に竹富町(竹富島・小浜島・嘉弥真島・黒島・新城島<上地島・下地島>・西表島・由布島・鳩間島・波照間島)、与那国町(与那国島)の1市2町からなる島々のことで、方言では「やいま」と呼ばれています。 珊瑚礁に囲まれ、日本最南端の「西表石垣国定公園」を有し、希少な野生動植物や固有の生態系、亜熱帯特有の自然景観に恵まれています。国指定の天然記念物も多数あり、国内最大級の珊瑚礁が広がるまさに自然の宝庫です。 また、そこに生きる人々も、苦難の歴史を力強く乗り越えてきたからか気質は大らかで明るい。伝統行事を大切にし、豊かな芸能や文化を育んで今でも生活の中に深く溶け込んでいる。 石垣島 ![]() ![]() |