八重山諸島では
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() つるかめ助産院 〜南の島から〜 8月28日(火)スタートしましたね♪♪ 毎週火曜日午後10時〜10時48分 連続8回の放送です。 第1回目9時近くまでは見よう!!としっかり覚えてましたが 気づいたら10時50分・・・ 見逃してしまい残念。次回こそは忘れずにみよ〜っと。 ![]() ロケ地の竹富島大変人気で 第1回目の放送後問合せ殺到の様子です!! 石垣島から高速船で10分!ととっても気軽にいけちゃいます 皆様のご乗船おまちいたしております ![]() 本日は旧盆の中日 今日も石垣島内ではアンガマやエイサーをご覧いただけます にぎやかな三味、太鼓、爆笑トーク楽しみですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【繁體中文】 【English】 ![]() |
アンガマを見に行こう♪
![]() |
![]() |
![]() 本日より旧盆の沖縄各地 台風の影響も心配されましたが 無事にお迎えできそうです。 石垣島内各地で行われます 「アンガマ」や「エイサー」 本日の八重山毎日新聞で確認いただけます ![]() ![]() ![]() ウシュマイとウンミー どこからそんな声がでるの〜?と 人だかりのアンガマーお宅で思いながら。 カメラ片手に見ています。 今年は←の各場所にて行われます。 ウンケーのジューシーをいただいた後は アンガマーの行列の後を追いながら 行ってみようかな ![]() さてこちらは石垣のとある漁港です。 1週間近く台風の影響により 船は陸上げされたり、こんな状態でした。 早朝散歩時・・・ 漁船のエンジン音が聞こえてきました 今日からまた漁の再開 大漁、願ってます。。。 柚子ごしょうにマグロのお刺身食べたいな・・・ ![]() ![]() ![]() 黒島で貴重な体験!ウミガメ放流プラン ![]() ![]() ![]() 【繁體中文】 【English】 ![]() |
サンセット
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 先日石垣島内の人気スポットのひとつ 御神崎までサンセットドライブにでかけました 川平まで足をのばしたそうと思いましたが雲の様子が 気になり途中のこちらに左折・・・灯台に向かいました。 あっ!!鳥居のうえには・・・カンムリワシ!! 初めての対面!!車を降りそーっと近づきましたが やはり大きな翼をひろげ飛んで行っちゃいました。 でも今日川平に行ったら出会えなかったカンムリワシ 行き先変更してラッキーでした♪♪♪ 到着すると駐車場の空きは一台。 灯台から一番遠い場所。さ、歩きますか。 ![]() ![]() ![]() 久しぶりの御神崎。 やはり気持ちがいいです 到着して間もなく灯台の赤い光がついたり消えたり・・・ 明るかったココもだんだんいい色に。 陽が落ちた後の空もとってもキレイでした ![]() 離島の旅と石垣島内の観光 お越しの際には満喫してくださいね ![]() ![]() ![]() ![]() 黒島で貴重な体験!ウミガメ放流プラン ![]() ![]() ![]() 【繁體中文】 【English】 ![]() |
台風14号、再接近中!
![]() |
![]() |
おはようございます!本日は晴れ |
夏休み限定!!ウミガメ放流体験してきました♪
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 行ってきました〜!! 夏休み始まる前から行く気満々の放流体験 やっと実行できました!! キレイな八重山の海にうっとりしながら30分の乗船。 途中、西表・大原港から石垣港に向かうドリーム号と すれ違い・・ 快適な船の旅です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒島に到着、11時30分からココ黒島研究所にて 勉強会が始まります。 今日参加したのはだいたい20名ほど。 ドリームツアーのウミガメ放流プランに参加いただいた お客様は指定席をご用意。 大きなカメの剥製は アオウミガメ ・ アカウミガメ ・ タイマイ 説明がおわると質問タイム! ?質問「アオウミガメは青くないのにどうしてアオウミガメなんですか??」 ?質問「オスとメスの見分け方は??」 等など・・皆様ご存知ですか??? わたしは知りませんでしたし調べようと思ったことがありませんでした。 気になる回答は・・・ ?答えアオウミガメは草食で海草などを主食としています。 お腹をあけたときの内臓の色が緑のような青い色なのでアオウミガメと呼ばれるようになりました、と。。。 ?答えオスとメスは小さい頃ははっきりいってどっちがオスなのかどっちがメスなのかわからないんですって。 ある程度大きくなってからシッポの長さでわかるそうです。。。 これだけでもすごくウミガメのことを知って賢く??なった気がします。。。 勉強会が終わりましたら、いよいよウミガメの放流!の前に今日海に帰る子の測定をします。 ウミガメを水槽から一緒に出すのを手伝ってくれる人、、、2名くらいいませんか?? 「はい!」手を上げてお手伝い!ウミガメに初めて触れました。 その後もウミガメの移動の際にお手伝いをしてくれる方を募集しながらみんなで放流をしました。 勢いよく泳いでいくウミガメ。また会おうね! 放流体験が終わったら研究所に戻ってコガメちゃんたちとの触れ合いタイム 「カワイイ」の声があちこちから聞こえてきました。小さい爪もちゃ〜んと確認できました。 残り少ない夏休み・・・ ウミガメ放流プラン 詳しくは↓↓↓こちらから ![]() ![]() ![]() ![]() 【繁體中文】 【English】 ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]