世の中GWですね〜(^^)梅雨入りしたけど湿度高っ・・・(汗)とうとう夕べはクーラーをつけました・・・さてさて・・・GWですが漁港も活気づいてきました。今日は3隻のマグロ船が戻ってきて計7本の本マグロが水揚げされました。大きいぜぇ〜(苦笑)こちらは229センチ、270キロ!!恵美丸船長もうれしかったはずねぇ〜・・今回のマグロですが7本のうち6本の本マグロが築地などに出荷されました。(^^)そのうちの1本は・・・・サメにかじられ無残なすがたになりました(涙)さて、石垣の漁師の間では本マグロのことを『うし』といいます。なぜに『うし』???聞いたところ、方言で本マグロのことを『ウシシビ』というそうです。うし=黒い。黒マグロ=うし ちょっと苦しい??くはないな(苦笑)さっマグロだけではないですよ〜ちょいと変な顔のシイラ(マンビカー)カジキも・・こちらはクロカワカジキ他にもメカジキやバショウカジキも水揚げされました。明日も大量(^^)vを祈ります。
毎年のようにこの時期になるとお呼びの電話が鳴りますそれは・・・本マグロの調査の補助バイト毎年4月後半から7月の頭までですが本マグロの季節にしかないお仕事です。今年で4回目ですがいつも海人や漁協の人達は笑顔で迎えてくれます。沢山の魚たち(^^)↑うつぼです。↑くぶしみ↑かんぱち↑トンボマグロ↑アカマンボウさて・・・肝心の本マグロの方は・・・今年2本目の本マグロ水揚げされました。230センチ、286キロの♂の本マグロ本日築地に旅立ちました。今年も沢山水揚げされることを祈ります(^^)
先月末に植えた『さちのか』購入後、たくさんの花を咲かせ本当に石垣で育つのか心配でしたが・・・・4月17日ごろからなにやらイチゴらしき物体になってきているじゃぁ〜あ〜りませんか!!他にもぼこぼこした形のイチゴそんでもってほんのり赤くイチゴになる雰囲気(苦笑)この鉢に3つの苗を植えて各苗から1、2個イチゴになりそうですがイチゴ好きな私にとってはもっと増えることを祈りつつ収穫まで待ちたいと思います(^^)v
久々?に竹富島へ・・・仕事じゃないけど、たまには良いかなぁ〜・・『ゆがふ館』には初めて行ったし・・テクテク歩けば牛もご飯中!!だし色々な花が石垣に咲いてたしあたしもココで腹ごしらえ・・・『竹の子』の八重山そば。あっさりしてて汁まで完食!!です。そんでもって・・・・・有名な急階段の『なごみの塔』へ・・・これもまた初めて登ったよ(苦笑)見晴らしいいねぇ〜そんでもって・・・・CMなどで見たことのあった『西桟橋』にも初めてでした・・・まっ・・・たまにはリフレッシュありですね(笑)
今日も日差しは弱かったものの暑かった・・・今、北朝鮮のミサイルの話題で持ちきりですが・・今日は13日の金曜日・・・朝、北海道の友人に島バナナを送り帰りにの燃料を入れにガソリンスタンドに・・・・お会計でなんと・・・・↓『777』円じゃないですかぁ〜(^^)vなんかいい事ありそうでしたが・・何もなく今日がもうすぐ終わります(苦笑)