バッタ・・・
![]() |
![]() ![]() |
ハイサイ!!!
フィリピン沖で熱帯低気圧になりそうだった雲の塊がうまく流れて消えてくれた為お天気が続きだした石垣島です。 さて、最近良く目につく「バッタ君」。 ![]() 大人の男性の中指程もあるジャンボサイズ。 首?のラインがポイント。 自称虫に詳しいというお客さんいわく、「コレは台湾のバッタで台風の風に乗ってやって来た」とのこと。 なんやら眉つばモノですが、バッタの旅を想像すると夢があるのでそうゆう事にしておこうと思います。 ![]() ![]() |
台風5号が来るぞ!!!
![]() |
![]() ![]() |
ハイサイ!!!
とうとう台風5号が発生してコチラに向かっています。 25日の朝には暴風圏に入る見込みです。 したがいまして、25日に予定していました今年の石垣島一番のイベント「歌の日コンサート」が中止になりました。 多くの有名ミュージシャンのライブが無料で見れるチャンス、そして多くの観光客が来島する予定だったのですが・・・。 気を取り直して、これからの島のお勧めフルーツを紹介します。 ![]() 「チビマンゴー」です。 宮古島では「ピンポンマンゴー」と呼んでいるチビサイズ。 真ん中に乗せた500円玉でサイズを想像してください。 尚、味は普通のマンゴー同じでデリシャス。 そして値段はコレ全部で500円とお買い得。 7月の初旬から旬を迎えます。 ![]() ![]() |
アカバナ
![]() |
![]() ![]() |
ハイサイ!!!
フィリピンの近くに出来た熱帯高気圧が台風に成長しちゃいそうです。 すると、またまた週末に島にやって来そうです。 直撃だけは避けて欲しい・・・・・。 さて、今回は島の植物をチョット紹介。 島のアチコチで良く目にする、やや小さめで真っ赤なハイビスカス。 ![]() 島では「アカバナ」と呼ばれているハイビスカスの原種。 とにかく強いのが特徴。 一年中咲いています。 枝をチョキンと切って地面に刺すだけで根を張ります(7〜9月を除く)。 島人は庭や畑が寂しいと近所のコイツをかってにチョキンチョキン。 ただ、放っておくと2〜3メートルの高さになってしまいます。 ![]() ![]() |
サイン会
![]() |
![]() ![]() |
ハイサイ!!!
チョット遅くなりましたが、以前コチラで告知した村上さんのサイン会の報告です。 6月11日、村上さんが石垣空港に到着した当日の15時からサイン会を行いました。 気温31度と暑く、週末なので色々なイベントが有る中、熱心なファンの方々がお越しになりました。 中には観光で来島中の保育士さんも・・・・・・。 会の様子は島の新聞社「八重山毎日新聞」が取材に来たので、記事を載せておきます。 ![]() ![]() ![]() |
怪しいイタリアン「ダ アントニオ」
![]() |
![]() ![]() |
ハイサイ!!!
33℃を超え暑い暑い、コチラ石垣島です。 雲も島の夏特有の内地では見られないような大きな大きな入道雲がモクモクと広がり、10日以上雨が降っていません。 とにかく・・・・・暑い!!。 そんな中、近所の写真家の北島さんに教えてもらった怪しいイタリアンのお店でランチして来ました。 ビルの入り口には立て看板のみ・・・・ ![]() 2階に上がるとお店が ![]() 内装は・・・ ![]() ![]() ![]() 手ずくり感満タン そして、シェフは片言の日本語しか話せないイタリア人、スタッフは英語なまりの日本語を話す女の子。 ・・・・その時点で非常に怪しい・・・ メニューは・・・ ![]() しかしお勧めは”本日のお勧め”とのこと そこで注文したのは、お勧めの ![]() イカの塩辛のスパゲッティー 1500円 と ![]() 牛筋とジャガイモ木耳の煮込みとパン 2000円 どちらも日本人の感性では作れ無い味。 しかし、島のランチとしてはかなり高額でした。 マ〜〜半年に一度の割合で行ってもいいかな・・・という感じでした。 尚、島のパイナップルの旬はスナックパインからピーチパインの変わりつつあります。 スナックパインが終わるとマンゴーの収穫が始まります。 島に来られる観光客の皆さん、フルーツの美味しい季節が始まりましたよ!!!。 ![]() ![]() |
[ 次の 3 件を表示 ]