最近は、土日のみ趣味の如く道場を開けてますが、やはり生徒数は減りました。習い事として考えると、子供のクラスでは特に、家族と出かけたり・友達と遊んだりで忙しい時を過ごす曜日なのでしょう。私も仕事の都合で、仕方なくウィークデークラスを閉めていますが、秋にはどうにか火曜日・木曜日くらいは、PM7時くらいから道場を開ける計画でいます。今は、土日のみなので時間枠を広げて、武道の好きな人が集まってくれる事を祈る毎日で有ります。特に若い学生世代の方や社会人の方等、どこの道場でも少ない生徒数とは思いますが、一緒に武道を研究できる人達がいればと待っています。これからは、特に忙しいサラリーマン世代向けに、仕事が終わった後でも通える遅い時間の開校も考えて、皆んなが楽しめる道場作りをして行きたいと思います。BY・成龍
道場がオープンし、ようやく5ヶ月目を迎えております。 子供達にも、練習成果によって級位が与えられ、 それぞれが目的・目標を立ててこれからの1年目が、始まったとも言えるでしょう。少年部の稽古は空手道とスポーツシャンバラ・柔道が中心ですが、レクリエーションやジャンプ競技・綱引きなどが人気の為、多く取り入れています。きつい稽古では無いですが、このクラスは楽しんでのびのびやらせたいので、あえてうるさく指導しません。大会への参加なども本人達の意志を尊重し、出たい子には活躍の場を提供し、また競技の種類も本人の向き不向きを考慮した上で、自由に選ばせようと思います。(例えば、空手の型か組手か等の選択。)また、当道場の特徴は空手の道場で有りながら、相撲・木剣術・柔術・スポーツチャンバラ・キックボクシング・将棋・書道等を取り入れた武士道スタイルを実践している所です。小さい道場では有りますが、他には無い指導法を誇ります。負けん気の強い子供達が集まり、組手に関しては将来が楽しみです。(皆、「やんちゃ」なので指導は大変。) 中学生以上の学生部では、空手・組手部と柔術・総合格闘技部に指導を分けたり、合同にしたりと、一風変わった指導をしてます。空手中心の生徒にも、組み技への理解・対処法を学ばせる事とまた逆に、組み技中心の生徒に打撃格闘技を学ばせる必要が有る為です。現在、若手(一般の生徒)・中学生・高校生が1年後の大会出場を目指し、活躍しています。只今、舘長自身の仕事が多忙の為、開館日を減らしクラスを一時的に統合した形で、土・日を中心に活動しています。今年、11月頃より元のスタイルに活動を戻しますが、9月・10月には海外の生徒達が(古武道部)来沖するので、楽しみも有ります。秋の大会にも何名かチャレンジしていく予定です。BY・成龍