白保のアオサンゴ
![]() |
![]() |
![]() 今回は「白保観光サービス」さんのツアーに参加させていただきました。 白保の海の目玉は、北半球最大といわれるアオサンゴ・ハマサンゴ群落!! いや〜、楽しませていただきました☆ 白保の海は、リーフの中のイノーにサンゴ礁が発達しているので、ボートに乗って10分もしないうちに最初のポイントに着きました。 ガイドのひろ子さんが、シュノーケルの使い方を丁寧に(ものすごく!)レクチャーしてくれた後、いざ、海の中へ。 1ポイント目は、ハマサンゴの群落。大きな石のようなサンゴで、上に乗っかって立つこともできます。 海の中でもひろ子さんがずっと案内をしてくれ、ところどころでハマサンゴの上に上がって、サンゴや魚の解説をしてくれました。 「クマノミは一番大きい固体がメスに性転換をして、2番目に大きいのがオスになるんですよ。その他の小さいのはどっちでもないんです。正確に言うと、生殖機能を持っていなくて・・・」 へぇ〜〜。。 気が付けば、船長のやっしーさんが「こっちには、セジロクマノミがいますよ〜」なんて言って、サーフパンツに島ぞうり姿(←この格好で泳いで来たんですネ!?)で待ち構えていたり。 サービス精神旺盛なスタッフさんたちです(^0^* 次は、アオサンゴ群落のポイント。 見事なアオサンゴの間をひとりずつ泳いでいくのですが、これは一見の価値あり!! すっっっごく、キレイです! 自分のおうちから、車で10分くらいの海にこんな竜宮城みたいな海があるなんて、ちょっと感動してしまいました☆ この海を埋め立てて、空港を作ろうという計画があったなんて、そりゃアカン(; ̄Д ̄)、という感じです。 でも、一度は空港予定地になったことで、逆に白保の海の中のスバラシサが大きく取り上げられて保護が訴えられるようになり、今度、西表国立公園に組み込まれることが予定されています。 運命ってわかりませんね。 滑走路になっちゃわなくて、ホントに良かった〜! 船長のやっしーさんは、「台風後だから、まだちょっと濁っているよ」と言っていましたが、いやいや、ボートの上からの景色も海の中も、ジョートーでしたよ♪ 楽しく泳いで、海のパワーももらったので、またしばらくは、がんばれそーですっ♪ ホテル日航八重山 http://www.nikko-yaeyama.com ※上のアオサンゴの写真は、白保観光サービスさん提供です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |