ゆがふ雨
![]() |
![]() |
![]() 豊年祭では五穀豊穣を願って、余興の奉納や吉凶を占う大綱引きなどを行なう地域が多いですが、どこも見所満載です。 観光気分で見ておもしろいだけでなく、本当に不思議なんですが、豊年祭で雨乞いをすると、なんと・・・雨が降るのです。 やどかりの個人的なデータでは、かなりの確立で、きちんと雨が降ります。 今年は、ひび割れるパインが出てきたという話を聞くほど雨が少なかったのですが、ホントに不思議です。 上の写真は、豊年祭皮切りの四ケ字の豊年祭の日の朝。 出勤時に駐車場から見上げた、ホテルの背中です。 この日の夕方から、島のあちこちに雲が広がり、これでもかっ!!というほど、降っています。 人々に果報をもたらす恵みの雨、ということで、ゆがふ雨、というんだそうですよ。 きれいな言葉ですネ。 「ハーリーの鉦が鳴ったら梅雨が明ける」とかいう伝承も、かなりの確立でそのとおりになります。 八重山の神様は、マジメでやさしいのです☆ 下の2枚は、豊年祭前の夕焼けです。 これは、やどかりのおうちから。ぜいたくです。。 ホテル日航八重山ホームページ http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() ![]() ![]() |
山側のお部屋
![]() |
![]() |
![]() さて、ホテル日航八重山は廊下を挟んで、南向き(海・街側)と北向き(山側)の両方向にお部屋が並んでいる作りになっています。 石垣といえば、やっぱり海でしょう!!ということで、「海が見えるお部屋に泊まりたい」と、お客様からよくリクエストを頂きます。 もちろん、海側の景色も沖縄らしくて良いのですが、やどかりは山側のお部屋の景色もけっこう好きです♪ 特に天気が良い日は、眺めるだけで抜群のリフレッシュ効果があります(って、仕事中ですが・・)。 ホテルから北側は、いきなりイナカになるからでしょうね。 灯りが少ないので、星空もきれいに見えます♪ 何より夏の間は、無敵サンシャインにさらされる海側に比べて(若干)涼しいのがいいところです。 海側のお部屋は、日中チェックインされたお客様から「エアコンが故障しているんではないか?」とよくお問合せが入ります。 本当に故障していることもありますが、エアコンがどんなに頑張っても外気の熱気に勝てない・・・ということがけっこうあるのです。 恐るべき、石垣の陽射し。 ちなみに、山側のお部屋から見える山は「バンナ岳」です。 ホテルから車で5分ほどですが、自然いっぱい。 展望台からは、街と海と離島が一望できる絶景ポイントです。 ちょっと時間がある方は、ぜひ行ってみて下さい♪♪ ホテル日航八重山ホームページ http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月突入
![]() |
![]() |
![]() あっという間です(ノ゚ω゚)ノ 梅雨明けしてからこちら、毎日青空にモクモクの白い雲の夏空!! 熱気もムンムンです。 (いささか暑すぎる気もしますが)海や祭やイベントや、夏は楽しいことがた〜くさんあります♪ 今日からは、プールも朝9時から夜9時までの12時間営業になり、観光案内も朝の営業(7:30より)が始まりました。 夏本番バージョンでお待ちしております(v^ー°) ホテル日航八重山ホームページ http://www.nikko-yaeyama.com ![]() ![]() |