風が弱く不気味なくらい穏やかです。
![]() |
![]() ![]() |
気温 20℃ 水温 22℃ 透明度 24m
天気 曇り後雨 風 東 波 3m 午後から雨と風が強くなる予報でしたが、風は穏やかだし、 雨も降ったり止んだりと予報が大はずれの天気でした。 ハナミノカサゴの群れの所には、オニダルマオコゼ・ ソリハシコモンエビ・アカシマシラヒゲエビなどが群れています。 アカククリは集まり、ハマフエフキもかなり近くに泳いでいます。 イソマグロはあっという間に通り過ぎましたが、アカモンガラは 逃げずにゆっくり見れましたよ。 今日は、ジョーフィッシュはいませんでしたが、ウコンハネガイ・ ホシゾラワラエビ・オドリハゼ・ヤマブキハゼなどがいました。 ![]() ![]() |
のんびりダイビング
![]() |
![]() ![]() |
気温 20℃ 水温 22℃ 透明度 24m
天気 曇り 風 北東 波 3m 今日はのんびり午後からの出航です。 午後から雨が降る予報でしたがダイビング終了まで雨も 振らずに一安心です。明日は、日差しが出れば良いのですが? ハマクマノミの背びれを見ると奇形で途中で切れているというか 切れ間がある背びれをしています。 ![]() ![]() |
マグロ祭りです。
![]() |
![]() ![]() |
気温 16℃ 水温 22℃ 透明度 28m
天気 曇り 風 北東 波 3m イソマグロが15匹くらいグルグル目の前を回っていました。 時折グルクンの稚魚を狙ってものすごい勢いで泳ぎだし 捕食するシーンもありました。 カクレクマノミのイソギンチャクには、イソギンチャクエビ・ アカホシカニダマシ・イソギンチャクエビなどがついていました。 ノコギリダイ・アカヒメジの群れは見事ですよ。 ![]() ![]() |
ファッションリーダー
![]() |
![]() ![]() |
気温 19℃ 水温 22℃ 透明度 28m
天気 雨のち曇り 風 北東 波 3m 昨日よりちょっと寒い石垣ですが、水中は魚たちが熱いですよ。 目の上に青いアイラインがあるハマクマノミがチャーミングでしょ。 ケーブの中には、ハタンポ・アオギハゼ・ツバメタナバタウオ・ アカマツカサがグルグル泳いでいます。 真っ白な砂地は輝くほど白く、青い海はすんでいて濃い青です。 沖縄のイメージビデオが撮影できるくらい綺麗でした。 ![]() ![]() |
可愛い〜い!!
![]() |
![]() ![]() |
気温 20℃ 水温 22℃ 透明度 28m
天気 雨 風 北東 波 3m 今日も北風ピューピューの中、竹富南へ潜りに行きました。 ガレ場を良く見るとピカチューウミウシがかなりのスピードで 動いています。周りを見てみると8固体のピカチュウがいます。 みんなのアイドルピカチュウがこんなにいると良いのかな?って感じです。 コブシメの卵・カスミアジの捕食シーン・アカシマシラヒゲエビの クリーニングシーン・ソリハシコモンエビ・タテジマヤッコ・ イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・ホワイトソックスがいました。 ![]() ![]() |
[ 前のページを表示 | 次の 5 件を表示 ]