朝からどんより。
![]() |
![]() ![]() |
天気:曇り
気温:31.5℃ 水温:28℃ 風:北東 波:1.5m 透明度:18m 昨日の睡眠時間が10時間をマーク、22時〜2時の若返りホルモンが出るらしい時間はほとんどばっちり寝ているソウです、こんにちわ。 昨日はソファーで迂闊にもテレビを見ながら爆睡。おきてシャワー浴びてまた爆睡という感じで、ほんとかどうかわかりませんが若返りホルモンが出るらしい4時間をしっかり寝ています。ま、その時間に寝てたからといって若返るとは到底思えないですけど・・・ やっぱ食生活、いろんなものを満遍なく食べることが大事なんでしょう!ほぼ毎日トンカツ定食を食っているおいらは黄色信号ですね笑 いや、赤・・・ ということで、 今日は東風という予報でしたが、ふたを開けてみれば北東の風、しかもうねりも大きい感じ。 朝方は天気もどんより、雨が降ったりやんだり。 ![]() みよ。このどんより加減を。 ていうか、このブログを書いている現在17時30分、めっちゃ青空が広がりセミがジージー鳴いております。 どうせなら朝からこの天気にしてくれよ・・・ ひとまず石垣西方面で潜ります。 今日はゲスト2名様のみ! KさんとMさんご夫婦と一緒にエントリー。 ちなみに奥様であるMさんは水泳を教えている猛者。しかも趣味でテニス、日焼け具合が僕と変わらないくらい焼けてるのでちょっとビックリでした。 Kさんは8月末にライセンスを取り、本日初のファンダイブということでした。 ファンダイブ初ということでちょっとソウもドキドキしましたが、ライセンスを取ってから日が経っていないからか、 初ファンダイビングとは思えないご様子でした! 2本目はご希望のマンタ方面へ向かおうとしましたが・・・・ うねりと風でやっぱり断念。 んなわけで 2本目は石垣西で、3本目は名蔵湾の中で潜ってきましたよ。 小さい魚が群れているのを見るのが大好きなMさんはデバスズメダイなどを堪能。 デバスズメダイってちょっと脅かしてあげると珊瑚に逃げ帰り、数秒後にまたふわっと飛び出してくる面白いやつ。 ちょっと脅かしてやってその子達の様子を楽しんでましたぁ そんなこんなで今日はマンタを断念しちゃいましたが、楽しく潜ってきましたよ。 明日は今日より状況が少し悪化しそう? 明日もマンタは厳しいかな? でも石垣はマンタだけではないのだよ、ヤマトの諸君。 石垣島のよさを明日もお伝えできればと思います。 それじゃまたあした! ![]() ![]() |
マンタへ。
![]() |
![]() ![]() |
天気:晴れ
気温:31.3℃ 水温:28℃ 風:東 波:1.5m 透明度:27m 最近始めてのお客様に「沖縄の方ですか?」という質問を受けることが多く、挙句「濃い顔で得したことありますか?」と聞かれ、 言葉に詰まったソウです、こんにちわ。 うーん、たいてい出身地を聞かれて兵庫県出身だということを伝えると帰ってくる言葉が、「石垣の方だと思いました」ですって。 改めてお伝えしておきます。 ソウの出身地は 兵庫県 ですから。 というわけで、本日はゲストの様のご希望もあり、マンタを目指し北上していく経路をとりました。 今日もお客様は大賑わいのカナロア号。 ゲスト12名様とスタッフ3名で出港です! まずは石垣西で一本。 とっちーチームは久しぶりのダイビングだったWさんとTさん。 石垣の海を堪能です。 ![]() ハマクマノミとツーショット。 綺麗に取れてますね。 証拠はありませんが、 結構大きなホワイトチップシャークにも遭遇! いや〜、大きくって、サメらしいサメだった・・・ やっぱ、サメはサメでもコバンザメとかだともうひとつって感じですが、 今日はすばらしい流線型を見れて良かった。 でもって本日のメインイベントはやっぱりマンタ。 今日は出るのかな? 一応、出なかったときの責任転嫁先をゲストのSさんに設定し、みんなでエントリー。 Sさん、変なプレッシャーをかけてすみません・・・ さてさて本日は・・・ でました! しかも5枚! ![]() こんな感じで近くを悠々と泳ぐマンタ! Sさん、良かったですね・・・ 出なかったら非難を受けるところでしたが、出てくれたおかげで、 エギジット後は水中でも船上でもSさんに向けて拍手喝さい! いやー良かった良かった。 マンタポイントはまだまだうねりが大きく、結構ざぱざぱしてましたが、 潜ってよかった〜。 そんなこんなで今日も3ダイブ! 明日はうねりが少なくなってくれるといいな! ということで、また明日! ![]() ![]() |
竹富南へ!
![]() |
![]() ![]() |
天気:曇り
気温:30.0度 水温:28℃ 風:北東 波:3m 透明度:27m 去年、めんどくさがってというか、渋ってというか、冬も始まるって言うときに新しいスーツ製作をお願いしたところ、1ヶ月以上待つことになって泣きを見たので、今年はもう製作をお願いしてきた、ちょっと先手うちのソウです、こんにちわ。 スーツ作るときに、体全体の採寸をしてもらうのですが、ウェストが・・・驚愕の数値に! もう、あんまり気にしないことにしました。 さてさて本日は、波とうねりがあるため、竹富南へ久々に行ってきました。 カナロア号は、ゲストやスタッフ、乗り合いも含め総勢14名での出向なり。 竹富南のポイントは本日は比較的水が綺麗でしたぁ! 大物を見たいというゲストのリクエストもあり、まずはサメを探しに。 ![]() お水は綺麗ですね〜。 ![]() あ!潜水艦!・・・・ではない。 似てるでしょ?笑 ![]() セジロクマノミに・・・ ![]() カクレクマノミも・・・ ちょっと神秘的な写真も投下しときましょう。 ![]() あとはハナビラクマノミも・・・ ![]() あれ?サメは? ・・・ いませんでしたぁ。。。 じゃ次ってことで、磯マグロ探しに潜ってきました! ![]() はい、たこ〜。 ![]() はい、ウツボ〜。 って、イソマグロでなかったんだろ・・・って思いますよね。 いやいや、今日はイソマグロ見れちゃいましたよ! ま、証拠はないですけど。 遠すぎて写真にはうつらずってところです・・・ ということで、今日は楽しく3ダイブしてきました。 明日は波と風、うねり、おさまってくれ!! おさまるかわりに雨降るとか無しね。 ということでまた明日! ![]() ![]() |
縦横無尽に
![]() |
![]() ![]() |
気温 30℃ 水温 28℃ 透明度 30m
天気 曇りのち晴れ 風 北 波 4m 朝から曇り空と強風に悩まされポイント選択に悩まされる一日でした。 石垣島の東海岸はうねりがありそうで竹富島の南へ出発です。 沖合いの地形ポイントからスタート。 日差しは少なかったですが、透明度が良くて気持ちよいです。 ![]() ![]() カクレクマノミの卵を守るオスの献身的なシーン。 ![]() 2ダイブ目は、砂地でまったりダイビング。 ![]() ![]() フォトジェニックなハマクマノミもしっかりポーズ。 ![]() 少しにごり気味とうねりで揺れるので、石垣島西側へ遠征。 珊瑚綺麗綺麗ポイントでまたまたまったりダイビングでした。 ![]() ![]() 明日も北風が強いようですが、安全第一で潜りに行きましょう。 ![]() ![]() |
石垣市民多数!
![]() |
![]() ![]() |
天気:晴れ
気温:31.4℃ 水温:28℃ 風:北東 波:3m 透明度:18m わたくし、こう見えても足の爪が非常に硬く、友達からは「ひづめ」と揶揄される程、昨日の夜も爪切りを一台葬り去ったソウです、こんにちわ。 今年に入って3代目の爪切りも早々と葬り去りましたが、どうも親指の爪が異常に硬いとおもわれ。 もう、ニッパータイプの爪きりしかないかな・・・でもあれ、結構高価なんですよね。 などと、どうでもいい話はおいといて。 今日はゲスト8名様、春さん+社長、スタッフ2名の合計12名でカナロア号は出港です! ゲスト8人中、6名様が石垣在住のお客様! 内地のダイバーからすれば、よだれの出る環境ですよね。よだれは出ないね。 そんな今日は、お天気もいい感じ! ![]() ほらね。 そんなお天気の中、石垣にし方面でダイビングーでした。 ファンダイビングチーム2名、体験ダイビング1名、後はスノーケルという本日のお客様。 ![]() まずはアカククリ君たちの宴です。 そして先日もご紹介した・・・ ![]() エンマゴチくんです。このふてぶてしさがいいよね。 ハナヒゲウツボの幼魚も元気に口をパクパク。 ![]() 体験ダイビングチームも・・・・ ![]() がんばって潜降中・・・ ![]() 無事水中へ! ちょっと耳抜き不安だったけど、何とかなったね! 水中世界、まだまだ楽しいこといっぱいだからまた遊びにきてね〜。 水中生物もちょっと紹介。 ![]() オトヒメエビだぁ。 ![]() ハリセンボンだぁ。かわいいですね。 ![]() 最後はドアップのハマクマノミだぁ。 これまたかわいいですね。 そんなこんなで今日も楽しくダイビングでした。 明日もいいお天気になることを祈って、またあした! ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]