「菊酒」
![]() |
![]() ![]() |
![]() 今月もあっと言う間に後半になってしまいましたね!昨日ですが、暦の上ではしっかり秋になった今の時期の年中行事といえば、旧暦9月9日(クングヮチクニチ)の菊酒の日でした。菊酒は元々中国から伝来した健康祈願の行事で、お酒に菊の葉を数枚浮かべた「菊酒」を仏壇やヒヌカン(火の神)に供えて、家族の健康と繁栄を祈願します。また、大工や石工、鍛冶屋や左官などは労働に大切な手足に怪我がないよう「ティーフィサヌウニゲー(手足の御願)」をして、菊酒を飲んだとされています。一説によれば、気品のある菊の花や葉の高い香りが邪気を払い、病を寄せ付けないといういわれから菊酒が始まったといわれているようです。私も神様と火の神様にお備えして、お願いしました(*^_^*) ![]() ![]() |
▼このメッセージへのトラックバック一覧 |
トラックバックはありません。 |
▼画像認証 |