新型コロナは怖い?
![]() |
![]() ![]() |
10日ぶりの投稿です。
この間に何事もなく無事にバイデンさんが大統領に就任しました。 「実はすでに彼は逮捕されている」 「20日に大覚醒が起こる(民主党関係者の大量逮捕?)」 「就任式は事前録画されたものである」 などなど、ツイッターの一部はギリギリまでお祭り状態でしたが、ようやくやや下火になった模様です。 まだ「3月4日に〇〇が起こる」とあきらめていない方もおられるようですが、とりあえずもうほっときます。 今日は新型コロナの話題です。 新型コロナについて、私は今までこのブログでは取り上げていませんでしたが、私なりにいろいろ調べていることがありました。 特に関心があったのは、一部で言われている以下のような言説です。 「新型コロナはただの風邪である」 「新型コロナは報道されているほど大した感染症ではない」 「新型コロナによる死亡とされているのは、実際は他の原因によるものも含まれていて、かなり水増しされている」 私が取っているスタンスを申し上げれば、新型コロナに過敏になる必要は全くないが、日常から十分な対策を心掛ける必要がある、ということです。 めっちゃ普通ですね(笑) で、上の言説については、私は誤っていると思います。 実は、日本は世界的に見ても感染者数(便宜上PCR検査陽性者数と同じとみなします)と死亡者数は低いレベルに抑えられていて、その怖さがよく見えてこない部分があると思います。 その理由については、新型コロナ発生以前から日本ではマスクや手洗いうがいなど衛生的な習慣があること、人種的なもの、など種々ありそうですが、それは今は脇に置いておきます。 翻ってアメリカを見てみると、その怖さは否定しようがありません。 報道されているように、すでに新型コロナによる死者数は40万人を超えています。 アメリカの疾病対策予防センター(CDC)が出している次のグラフを見ると戦慄を覚えます。 ![]() 細かくて分かりにくいかもしれませんが、2017年から週ごとの全米でのトータルの死亡者数を示したグラフです。 2017年から2020年初頭までは緩やかな波が3回起きているのが見られます。 これは一年を通して夏場より冬場の方が死者数が多いことを表しています。 上部のオレンジ色の曲線は、死亡者数予測値の上限を示していて、これを上回ると超過死亡が起きていると判断され、その原因究明がなされます。 さて、ぱっと見すぐわかるように、グラフ右側の2020年3月以降、それまでの平均値から予測される値を大幅に超えて、グラフが異常値を示していることがわかります。 つまり、2020年3月から、全米において超過死亡が生じているということです。 この原因は新型コロナ以外にあり得ません。 第一波、第二波、第三波の動きもはっきり読み取れます。 これは「40万人の中にコロナ以外の死者も含まれている」とか「インフルエンザや風邪と同じようなもの」などという考えを否定する、極めて科学的な証拠です。 そしてコロナが蔓延すればするほど、全体の死者数が減る、と事実と異なることを述べています。 確かに日本では、全体の死亡者数に大きな変化はないです。 しかし、欧米は明らかに違います。 どのデータを参考にされたのか謎ですが、最も権威あるアメリカのCDCはそうは言っていないわけですから、明らかな誤りです。 恐らくこの動画をご覧になる方のほとんどは、このような発言に疑問を持たないまま信じるでしょう。 大変憂慮すべきことだと思います。 いずれにしても、新型コロナはやはり警戒すべき感染症であることは間違いなく、今後とも私たちはこのウイルスとの戦いを続けて行かなければならないでしょう。 教会においても、しっかりと対策をした上で諸行事を行う必要があります。 昨日から2月7日まで沖縄においても独自の緊急事態宣言が出されました。 私たちの教会では、YouTubeで礼拝をライブ中継していますので、ネットにアクセスできる方は、無理をなさらずご自宅でネット礼拝をすることも勧めています。 一部の教会でクラスターが発生したという情報もあり、心を痛めています。 私たちの教会がその発生源にならないように、地域の方々にご心配をかけることがないように、これからもしっかり対策をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
身近なところにも陰謀論が・・
![]() |
![]() ![]() |
また身近な方から「目を覚まして!」「真実を知って!」的な激烈メッセージが、ある方を通して転送されてきました。
直接受け取ったその方は悲しみと怒りに打ちひしがれています。 うーん、なんと言うべきか・・ どんな言葉でこの思いを表現したらいいのか分かりませんが、今はただただこの状況に「残念」と言うほかありません。 どうやら、今回の大統領選挙に端を発して家庭内が分裂したとか、仲の良い友達と険悪なムードになった、とかいうのが至る所で起きている様子。 アメリカの社会が分断されていることはニュースになっていますが、日本の一般家庭にも亀裂が入るとは、これ如何に?! 一体だれの責任なのでしょうか。 いや、責任を追及しても解決にはなりません。 それより、どうしたらこの状況が少しでも改善されるのか、考えて行かなければなりません。 私は今後はばからず「陰謀論」と言い切りましょう。 私の念頭にある陰謀論とは、アメリカ大統領選挙の実施過程やその結果において、バイデン候補の側に不正があったとする一連の疑惑を「真実だ」と断定するあらゆる論です。 「不正はあったかもしれない」「俺は不正があったと思うよ」なら全然許容範囲です。 教会で私が語るメッセージに対して、信徒が「私は先生とは違う意見なんですけど」と言われることに、私は何の抵抗もありません。(実は今朝の学び会でもありました) でも、「絶対に不正はあった!」「トランプの票が盗まれた!」「票が違法に操作された!」と断定調で言うとそれは「陰謀論」です。(久しぶりにフォント変えました) 陰謀論信奉者の特徴は、やたら高いテンションと、この事実をシェアしなければという一種の使命感です。 一般常識的には受け入れられない荒唐無稽な説を信じていることもあります。 普通に考えれば「それおかしくない?」と疑問に思うところさえ、疑問に思わなくなります。 そして、自分が信じていることが絶対に正しい、私は大変な秘密を知ってしまった、といういわば「選民思想」のような特権意識を抱きます。 自説以外のすべては間違っていると決めつけ、そのような意見を冷静に聞く耳を持ちません。 私は、自分に転送されてきた冒頭のメッセージの送り主が、私と対等な立場で議論したいと申し出たなら、いつでもその用意があります。 いえ、そうしたいと思います。 説得できるかどうかはあまり自信はありませんが。 その方が頼っている情報源の過ちを少しでも指摘し、ほんのわずかでも陰謀論に対し疑問に思う機会を与えたいと思います。 もちろん、その方はその方で、私の考えは間違っていると指摘してくるでしょう。 それに対して、私はファクトチェックされた膨大な資料を元に一つ一つ過ちをつぶしていくだけです。 結果どうなるか分かりません。 恐らく議論は平行線だと思います。 しかし、成果はあると思います。 私が根拠もなく自説を述べているのではなく、数多くの資料を元に語っていることを知ってもらえるということ。 私や私にメッセージを転送した人には、今後陰謀論に関しては何を言っても無駄だと諦めてくれること。 この二つが達成できれば、議論する意味はあるかなと思います。 もちろん、願わくは事実(私はそう信じているわけですが)に目が開かれてほしいと思います。 クリスチャンであるその方は、「とにかく祈ってみて」「神様に聞いてみて」と言います。 私は私でアメリカの混乱が一日も早く収まるように、分断がなくなるように祈っています。 しかし、その方の要求は「トランプのために祈って」です。 おかしくないですか? パンとご飯のどっちがおいしいかを議論しているときに、ご飯だけを突きつけて「ご飯が絶対美味しいからこれだけを食べて」「パンはまずいから食べないで」と理不尽な要求をしているみたいです。 どちらがおいしいかは、両方食べてみなきゃわからないでしょ、って話。 もはやそのような常識すらも通じなくなっている状況は、本当に悲しい限りです。 陰謀論=カルトというと言い過ぎかもしれませんが、カルト性を帯びていることは確かでしょう。 今後、大統領選関連に限らず、このような陰謀論がますますネットを通して拡散され、多くの惑わしが起こることが予想されます。 いよいよ、終末を感じさせる今日この頃です。 私たちが真実をしっかりと理解し、ふさわしく行動できますように。 ![]() ![]() |
既存メディアは嘘?ネット情報は真実?
![]() |
![]() ![]() |
ここ数日、アメリカの政治がらみにいろんな動きがあってブログアップがついていけません・・(涙)
一つ一つ取り上げていると身が持たないです。 と言いつつ、できる範囲で書いていきます。 今日は一般的な話を書きます。 そもそも論ですが、私のような他愛のない一牧師が、なぜ米大統領戦の顛末などしつこく書いているのかと、たまたまこのブログに目が留まった方は不思議に思われるかもしれません。 牧師なんだから、牧師らしく聖書のこと、キリスト教のこと、イエス様のことをわかりやすく伝えることに徹したらいいのではないかと・・。 ごもっともです。 そして、私も早くこの状況が落ち着けばぜひそうさせていただきたいと思います。 しかし、今は訳あってこのカテゴリの内容のものを書き続けています。 元々関心があったということも理由の一つですが、書かざるを得ないというか、書きたてられている、と言うべきか・・ 実は、私の身近な人の中に、どっぷりとこのいわゆる「陰謀論」にはまってしまった人がいるからです。 その人は文字通り血相を変えて、ディープステートや中国共産党の闇を訴えています。 そしてトランプさんがいかに素晴らしく、バイデンさんがいかに恐ろしいかを語ります。 その必死な様子を見るにつけ、もはや単なる思想や政治観の違いでは済まされない異常さを感じます。 もっと細かく書きたいところですが、ここまでにしておきます。 誰に誘われたでもなく、インターネットを利用するうちに自ら簡単にこのような言説にはまってしまうところに、ネット文化の恐ろしさを感じます。 テレビや新聞は完全なメディアではありません。 視聴者を喜ばせるためであったり視聴率を稼ぐために、事実でないことを言ってしまったり誇張して伝えてしまうことはあるでしょう。 自社のポリシーや哲学に基づいて偏向報道に走ってしまうこともあるでしょう。 しかし、陰謀論支持者は、これらのメディアには多少の誇張や偏向が見受けられる、とは言いません。 「嘘ばっかり」「全部嘘」というような極めて極端な論調で既存メディアを攻撃します。 そして一部の「自称専門家」や「自称ジャーナリスト」や「自称評論家」が個人的に発信しているYouTubeなどの媒体こそが真実を語っていると言います。 私は断言しますが、テレビの報道番組に呼ばれてコメントしたり解説をする人たちのほとんどは、こういった自称〇〇の人たちより、その道について何倍も知見があり信頼できます。 なぜなら、たとえば海外の政治問題についてであれば、何年も前からこういったことを現地で詳しく取材していたり、直接間接に情報源に接することができたり、当事者やその周辺の人たちと接触できたりするからです。(もちろん、全員がそうではありません。) そして、番組ではいろいろな意見を持つ複数の人たちで議論するので、あまり話が偏ることはありません。 もしおかしな言論をする人がいればすぐに干されて、次からは呼ばれないでしょう。 うっかり事実と違うことを言ったことが判明したら、後日謝罪させられることがよくあります。 一方、YouTuberはどうでしょうか。 確かに、本や論文を出しているような専門家が、バランスを取りながら信頼できる発信をしているのも見かけますが、はっきり言って玉石混合です。 個人的な感覚としては「石」の方が圧倒的に多いと言えます。 大手メディアとの決定的な違いは、個人で発信するので、チェック機能が働きにくいということです。 なので、視聴者を増やすためなら手段を選ばないような明らかに確信犯的なYouTuberもいます。 発信する情報は、様々な資料にまんべんなく当たって組み立てるのではなく、自分が発信したい情報だけをネット上で見つけ、それがどんなに根拠が薄くても、自分の意見に合うように解釈し直してストーリーを作り上げます。 写真や動画を用いる際にも、都合の良い部分だけを切り取ることを躊躇しません。 センセーショナルな内容であればあるほど、視聴者は夢中になってフォローします。 「閲覧注意!」「重大発表!」「ついに暴かれた!」「すぐに消されるので、早く見てください」など、サムネイルに刺激的な言葉を並べることで、閲覧者の心を掌握します。 一度信じさせることに成功するとあとは簡単です。 とりこになった人は手っ取り早く、そのYouTuberから「本物の」情報を得られるので、もはや他のメディアには見向きもしなくなるのです。 これはカルトそのものです。 カルトでは、教祖が語っていること、その教義以外の情報から信者を遮断することで、彼らを心理的に束縛し、「この世」が知らない秘密の真理を教えることで、恐怖を植えつつ心の奥底の優越感をくすぐるのです。 残念ながら一部のキリスト教会においても、自分の教会(団体)以外は真実を語っていないからそこには行ってはいけない、牧師が勧める本以外は読むな、などと言って信者を束縛するカルト化教会があります。 「ネット系カルト」の場合は、発信者がそれを強要するのではなく、視聴者が自らそのような環境を作ってはまってしまうところに、実際のカルト団体とは違う解決の難しさがあります。 以前にも書きましたが、私たちに求められているのはメディアリテラシーを身に着けることです。 ネットでなにやら怪しい言説に触れたら、「必ず」その言説の裏どりをすべきです。 特にある動画を見て「自分だけが真実を知ってしまった」感を持ったら注意です。 疑い深く、注意深く、ネット情報に接してください。 次のブログでは、数多く視聴されているある動画を実際に検証してみたいと思います(ドキドキ)。 先日Yahoo!Newsにジャーナリストの江川紹子さんの論説があったので、ぜひご一読ください。
![]() ![]() |
クリスチャンの反応
![]() |
![]() ![]() |
今日3つ目の投稿・・( ´∀` )
前にこの動画を紹介しました。(預言者たちの声を聞く) この動画の中でトランプが再選すると「神からの啓示」を受けて預言した「預言者」たちは、これからどのような反応をされるのでしょうか。 先ほど、私が登録しているチャンネルのある動画を見ました。(こちら) ラジオ番組のDJをしているマイケル・ブラウンという人はペンテコステ系の神学者です。 実は、この人と、私の神学校時代の恩師であるクレイグ・キーナー先生の共著である終末論に関する本を翻訳中なのですが、ブラウン先生自身は、これまでの動画で何度も自身がトランプを支持していることを明言しています。 ところが、昨日のDCでの暴動を受けて出した動画では、完全にトランプさんに怒り心頭。 「この暴動の全責任はトランプにある!」 「このような形で選挙結果を覆そうとするのは間違いだ。」 「彼は危険な国粋主義者だ。」 「彼が再選すると語った預言者は全員間違っていた。」 と、得意のマシンガントークでトランプさんを完全に糾弾。 すっかり、トランプさんに愛想をつかしてしまったようです。 このように、トランプさんの本性に気づいてそれをSNSでシェアしてくださる人はまだいいと思います。 しかし、そのような人ばかりとも限りません。 ツイッターでは、早速「ペンスはトランプを裏切った」という趣旨の投稿がたくさん見られますし、トランプさんのアカウントを凍結したツイッター社やフェイスブック社に対して、「言論封鎖」だとか「中共の手に落ちた」と言って、この期に及んでなおトランプさんに忠誠を誓う人たちがいることがわかります。 日本のクリスチャンはどう反応するでしょうか。 昨日もある有名なクリスチャン弁護士が、ツイッターで「私はトランプの再選を信じる。神が彼を選んだからだ」みたいな趣旨の投稿をしていて、私はげんなりしました。 なぜ、神がトランプさんを選んだとそこまで自信をもって言えるのでしょうか。 トランプさんのこれまでの差別的な発言、人格攻撃、自己中なふるまいには一切目をつむるのでしょうか。 一国の政治家が誰になるかを、すべて神がお決めになるのでしょうか。 もちろん、自分の支持する政治家が当選するように祈ることも、祈るように呼び掛けることも自由です。 しかし、少なくとも祈った結果として、相手候補が選ばれたならば、なぜそれを神の御心と受け取ることができないのでしょうか。 いみじくも、トランプさんが大統領であった4年間、アメリカや日本の原理主義的クリスチャンが、ローマ書13章1-7節の「人はみな、上に立つ権威に従うべき」を盛んに引用しているのを見かけました。 そうやって、反トランプ的発言をするクリスチャンを牽制してきたのです。 今まさにこの御言葉はブーメランのように、それを発した人たちに帰ってきているのではないでしょうか。 たとえ支持しなくても、これからは新しく選ばれた大統領のために祈っていくべきだと思います。 その上で、もしバイデンさんが正しくない政権運営をしたら、厳しく問いただしたらいいのではないでしょうか。 そして2024年の選挙で共和党候補を応援したらいいと思います。 それが民主主義というものです。 今日一日でだいぶいろんなことを書きました。 偉そうに書いていますが、私も決して政治に明るいわけではありません。 一クリスチャンとして、一牧師として、気づいたこと感じたことを文字にしているだけです。 何か間違ったことがあれば、ご指摘いただければと思います。
![]() ![]() |
バイデン大統領正式に選出
![]() |
![]() ![]() |
つい先ほど、選挙人開票結果を確認する連邦議会が終わりました。
予定通り、306人の選挙人票を得たバイデンさんが次期大統領に正式に決定しました。 共和党側からの抵抗はジョージア州とペンシルベニア州の二つの結果に対して異議申し立てをするにとどまりました。 他にアリゾナ州、ミシガン州、ネバダ州の結果に対しての異議申し立ても提案されましたが、上院議会からの支持がなく、議論する前に却下されたようです。 ペンス副大統領は、予想通り淡々と事務手続きをこなしました。 トランプさんから大分圧力がかかっていたようですが、ご自身の職務に徹したことを嬉しく思います。 そして、今速報が・・ ようやくトランプさんがバイデンさん勝利を認めたとのことです。 よかった・・・ トランプ支持者の皆さん、ボスが矛先を治めました。 分断された状況を解消するために、歩み寄ってください。 真に誇れるアメリカを取り戻してください。 1月6日に何かが起こる・・! と、トランプ支持者の皆さんが盛んにSNSをにぎわせていましたが、別の形で「何か」が起こってしまいました。 毎週動画を更新し何万人もの視聴者を得ている、かの牧師も、昨日アップした動画の中で、「1月6日を楽しみにしている」と述べ、大逆転劇に期待するようなニュアンスの話し方をされていました。 しかし、議会自体はサプライズはありませんでした。 当然と言えば当然ですが、これこそ民主主義です。 それにしても現地時間では真夜中の3時近くまで会議を続けたことになります。 暴動があったからですが、それでも翌日に議論を持ち越さず一気に片を付けたのはすごいことです。 どちらの側も本当にお疲れさまでした。 これからのアメリカの動向にも注目したいと思います。
対中政策がどうなるのか、日本人にとっては注目ポイントですが、おそらくトランプさんよりうまくやってくれると期待しています。 ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]