クリスマスそういえばもう一つ
![]() |
![]() ![]() |
クリスマス関連集会が終わったことをこの前のブログで書きました。
でも、実はもう一つあることを忘れていました。 我が家でのクリスマス会。 これは長男が自分で企画した1年1組のクラス会なんですが、ちゃんと私が聖書の話をしたり、みんなに内緒にしているらしいスペシャルゲストによる歌があったり・・・(そのスペシャルゲストは、まあ身内であるわけなんですが・・・・奴です。) 少なくともクラスの半分くらいは来そうなので、親父としてもちゃんとメッセージ語らなきゃ、という状況です。 高校生ともなるとノリがいいからなあ。 盛り上がるといいけど。 これでほんとに最後の最後です。 すぐに新年がやってきます。 今年一年いろいろありましたが、皆様に支えられ励まされ祈られてきたことをひしひしと感じています。 この場をお借りして御礼申し上げます。 サンキューっ! さ、明日じゃ。 ![]() ![]() |
クリスマス終了!
![]() |
![]() ![]() |
ふうっ・・・・
22日、23日、24日、26日と続いたクリスマス関連集会はおかげさまをもちまして、すべて無事に終了いたしました。 怒涛の1週間でした。 集会出席者の数ですが、 22日のアイモコライブに85人 23日のクリスマス合同礼拝&祝会に39人(子ども11人含む) 24日のキャンドルサービスに23人(子ども7人含む) 26日のクリスマス子ども会に34人(大人10人含む) となりました。 全体として期待していた人数ではないのですが、内容はそれぞれとてもよかったと思います。 今後、これらの集会の来られた方がまた教会に足を運んでくださるように、フォローアップやケアをしていきたいと思います。 全てを導いて下さった神さまに感謝です。 さらに私たちに知恵が与えられ、神の愛を表すことができますように。 そのうち写真アップします。 ![]() ![]() |
いよいよ明日、アイモコライブ!
![]() |
![]() ![]() |
このブログでは宣伝して来なかったアイモコトーク&ライブがいよいよ明日、行われます。
ブログ書く時間もなかったわけですが、その代りポスターやチラシはだいぶ頑張って作って配ることができましたので、かなり期待しています。 ずばり、200人くらい来たらいいなあ。 っていうか、それ以上来られても場所もないし、トラクトも準備していないので、もうあとは立ち見してもらうしかないわけですが・・・。 そんな嬉しい悲鳴が聞かれたらいいなあ。 でもって、日曜日、月曜日の集会にも繋がったら最高っす! 神さま、天気もプログラムも全部お守りください。 ![]() ![]() |
クリスマスを飾ろう!
![]() |
![]() ![]() |
今日3回目の投稿です。
(アップできるときにやっとかないと、またいつになるかわからないし・・) 12月2日の日曜日からアドベントという教会にとってはとても大切な時期を迎えています。 日本語では待降節といいますが、この日から4週間目にクリスマスを迎えるのです。 慣例として、教会堂には4本のろうそくが立てられ、一週ごとに一本ずつ増やしながら火をともします。 クリスマスのデコレーションは最近はデパートや信者じゃない自宅の方がむしろ派手だったりしますが、教会でももちろんそれなりにお飾りをします。 小禄バプテスト教会はこじんまりしているので、飾りもかわいらしくします。 2日のサンデースクールの時間には、集まった子供たちとスタッフであらかじめ立てていたクリスマスツリーにオーナメントを飾りつけしました。 ![]() ![]() ![]() クリスマスのデコレーションや色にはそれぞれ固有の意味があります。 緑は永遠のしるし、赤は十字架で流されたイエス様の血の色、等々。 その日のメッセージではその説明をしながらみんなでクリスマスに思いをはせました。 完成したツリーはこちら ![]() 豪華になりました!! その他講壇の周りの飾りはこんな感じです。 ![]() 右側にはナティビティーと呼ばれる模型を飾っています。 ![]() これは神学校時代にアメリカで購入したもの。 この雰囲気大好きですね。 日本のクリスマスも、サンタやプレゼント一辺倒ではなく、オリジナルのクリスマスに目を向けてほしいと思う今日この頃です。 ![]() ![]() |
中高生・青年会
![]() |
![]() ![]() |
小禄バプテスト教会には一応、中高生・青年会があります。
理想的には中高生会と青年会とは世代や必要性が違うので分けたほうがいいのですが、うちは分けるととんでもなく人数が減っちゃうので、今のところ合同でやってます。 第1と第3の土曜日の夜7時からです。 ![]() ![]() みんなでお好み焼きを作って頬張ってます。 今年の夏は週末に台風がやってくることが多く、中高生・青年会は何度かお流れになりましたが、最近は続いています。 でもって、今年の活動の一環として、讃美やゲームや聖書のお話の他に、制作なんかもやっています。 ようやく完成に近づきましたので、写真と共に見ていただきましょう。 ![]() うーん、これじゃ何を作っているのかさっぱりですね。 みんな黙々と取り組んでいます。 これは10月の地点での取り組みですが、先週はこんな感じでした。 ![]() ![]() おおおおおっ!!いいんじゃない? これは一文字が45cm四方もある「小禄バプテスト教会」の看板です。 表通りのフェンスに設置するやつです。 更にこんな風にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() これはですね、各文字のパーツをバーナーで焼いているところです。 別に炭にしようってわけじゃありません。 こうすることで、味わいのある木目を残しながら風雨に対しては丈夫な素材になるのです。 (監督兼技術指導の盛武さん、ありがとうございます。^^) そして、金属たわしでガシガシと表面をこすってすすを払い、板に接着するとほぼ完成です。 上からラッカーを塗るという作業が残っていますが、来週にはお披露目できそうです。 いやあ、楽しみです。 みんなよく頑張りました。 できあがったらまた写真と共にアップします。 県内在住の皆さんは、よかったら見に来てください。^^ ![]() ![]() |
[ 次の 1 件を表示 ]