最近小ちゃくなっちゃた 「親父の背中」
![]() |
![]() ![]() |
3・2・1 ハッスル ハッスル!!!
久々ですねぇ〜この響き。 小川 直也 選手 元気かなぁ〜 土曜日担当のOSAMUです。 本日は、毎年 我らスタッフ〜に一度訪れるぉおお大型連休の時のお話です。 わたくしどものお仕事は、夏に連休と言うものは当然ありまん。 なので、暇になる冬の時期に里帰り&遊びの為に休みを頂けます。 ♪俺は福岡育ちの 百商生まれ 悪そうな奴は大体百商♪ *ドラゴンアッシュの名曲に載せて自己紹介してみました この通り田舎で育った私は、必ずこの時期になると家のお手伝いをさせて頂いてます。 そんな我が家のお話しです… ではでは あんなにデカかった「親父の背中」が最近小っちゃくなって見える今日この頃。 ちょうど二年前に♪ 親父が脳梗塞で入院しちゃって、そのお陰で久々に里帰りした時に会った親父はダイブ痩せこけ、右半身まで痺れも残っていました。 現在進行形です。。。 そんな親父が去年は元気そうに田んぼに向って機会にまたがり走っているシーンを激写した時のものです。 その写真が今見つからず見つけ次第載せます((+_+)) 「麦踏み」と言って僕が帰る時期にちょうどある作業です。 麦が少し伸び始めた頃、ドラム缶の様な機会で一・二回踏み潰し肥料をあげます。 そうすると強くたく成長し元気な穂を出します。 人間も一緒で、一度や二度人として心と体を磨く時期があります。 小学校・中学校の時期ですね(~0~) 僕は未だに勉強中です(◎-◎) 親父と言う存在は、本当に偉大で一番尊敬できる人です。 その方が「九死に一生」を遂げて今も生きて下さっています。 だけどそんな親父も もう60前 そんな親父に何がして挙げれるのだろう??? いつも考えています… 本当に最近背中が小さく見えます。 ちなみに二年前は、母ちゃんと僕2人でこの作業を2人でたんたんと行ないました。 去年は、母ちゃんと親父とσ( ̄。 ̄) オイラ3人で作業できました。 なんて幸せなんでしょうね・・・ 本当に よか汗ば かきました とさ。。。(福岡弁) お話しは おしまい 最近、「象の背中」と言う映画を見ました。 久々に号(┳◇┳)泣です。 ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバですよ 内容は ひ・み・つ 是非ごらんになってみて下さいね┌┤ ̄ ̄ ̄〜〜〜 ̄ ̄ ̄├┘ そう言えば、書いている時ちょうど☆トラブリュウのロード2章☆と言う曲が流れていました。 さぁ〜明日も楽しみましょうヽ( ゜ 3゜)ノ 男塾度・・60 田中誠司・・・七対二(チートイツ) 比嘉さん・・・シィタ〜イ 加藤さん・・・ 松原さん・・・プチマッチョ 冨松さん・・・ 矢谷さん・・・その他の雑酒 ![]() ![]() ![]() |
T☆MMYの水族館♪
![]() |
![]() ![]() |
![]() 本日も、 休みの日に石垣に通い続け、四回目にしてやっと自動車免許の更新が出来たT☆MMYがお送りいたします☆ あ。四回石垣通いに至る経緯は・・・ 寝坊、寝坊、忘れ物、でしたf^д^ 休み!!ッとなると朝がめっきり弱くなるのは年のせいなんでしょうか・・・?! 本日も『モズク狩り』のお話を・・・・ 今日もモズクのお手伝いに行かせて頂きました♪ 最近は、モズク狩りにも慣れてきて、いろんないらん事する余裕が出来てきたんです。 例えば。。。 「もずくのネットにたわむれ逃げ惑う小魚を、いかに逃がさずにコンパクトに誘導するか・・・最終的には大きなお魚のお腹の中。」・・・とか。 「モズクを吸い取る方法の体得&考案(今日は奥義タイフ〜ン吸いを体得しました)」・・・みたいな。 一人黙々とモズクを刈るのは寂しくなるのでいろんな事を無駄に考えています。 そんなことをしていた矢先、吸い込みポンプの不調で午後からは船の上でモズクとゴミの仕分け作業班に。 っが、これもまた面白いんですね♪ 作業内容は、 ?吸い上げられたモズクを、他の海草、小魚等を取り除いてみかん篭に入れる。 ?カゴいっぱいにモズクがたまったらひたすら山積み。 以上! 他の海草を商品に入れては価値がなくなるので、ひたすらモズクとにらめっこ!! 集中力との勝負ですね♪ ちょっと慣れだしたら・・・ そりゃぁ勿論男塾。 海人の大将の目を盗んで・・・ 吸い上げられてしまった魚達のレスキュー! モズクの中に埋もれてしまった魚達を、優しく丁寧に救い上げ、足元に置いたバケツの中に・・・レスキュー!! うっかり吸い込まれてしまった小魚達・・・ 皆びっくりした表情で口をパクパク。 アイゴ、キュウセン、テンスの幼魚。 極まれにちっちゃいカエルアンコウも♪ バケツの海水に入るなり元気にピチピチ♪ モズクとにらめっこして疲れた目の保養に効果覿面♪ T☆MMYの内容充実プチ水族館♪ 写真撮ってブログにつ〜かお♪ っと大切に足元に置いてあったんですが。。。 作業が終りに近づき、パタパタしていると。 ん?! あれ?? 水族館が無い?! あ゛っ゛!! 大将っ!!Σ(:Д;)ノシ はい。 水族館は・・・一瞬のうちに消滅しました。。。orz 何で今回も写真んはナシです。 T☆MMYの水族館は海の藻屑(モズク)となりましたとさ♪ 男塾度…2 田中誠司…平和(ピンフ) アーキーさん…アガヤ〜 加藤鷹さん 和尚さん… ガリガリ おさむさん… そのまま水で。。。 ちっちさん… その他の雑酒 ![]() ![]() |
踏んでみました。
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんなに早くブログ更新するのは初めてです。 仕事をさぼっているのではなく、今日はなんとホリデーなんです。なのでビールを片手にのんびりとブログを書いております。 たまにはこういう更新もいいですね。 月曜日の誠司先輩のブログ、僕が一番共感したかもしれません! というか、僕しか共感できません!! 僕もよく誠司先輩と間違われます。 朝、港で器材の準備をしていると、遠くの方から 2人の人が僕に手をたくさん振っていました。 僕は頭はよくありませんが、視力だけはよくて、今でも2.0は見えてる・・・はずです。 なので、遠くから手を振っている方の顔も見えるのですが、 全く見覚えがありません。 もしかしたら誠司先輩が僕の近くにいるのかなと、辺りを見渡しても誠司先輩の姿はありません。 それどころかその日誠司先輩は小浜島には来てない日でした。 その時に僕は、 「あ、これは恒例の誠司先輩と僕を間違えているのだな」 と悟り 手をたくさん振り返します。 ぷしぃぬしまスタッフにも時々間違えられてるくらいなので、お客様が見間違えるのも仕方ないことかもしれないですね。 さて、話しは変わりますが、僕達はいつも船に乗ってお客様を海へとご案内するのですが、突然雨が降ってきたときや、波しぶきがかかった時など、携帯電話や、財布など貴重品が濡れてしまう可能性が出てきます。防水の為にビニール袋に入れるのもいいですが、どうしても見栄えがあまりよくないですよね。 そこで僕達スタッフが愛用しているのが、雨でも大丈夫!! 海に落としても大丈夫!!踏んでも壊れない!!というなんとも頼もしいboxを常に持ち歩いています。 大きさや色も結構バリエーションがあり、女性スタッフは可愛いシールなどを貼ったりして個性を出しています。 でも僕は少々疑り深い性格なので、本当に海に落としても大丈夫なのか?踏んでも大丈夫なのか?半信半疑でした。 そこで・・・やってみました! 実験その? 海に落としてみよう! 潜ってみよう!(安全のため貴重品は出しました) ということで、まずboxを抱きかかえて海へダイブ!! 一度船に上がって中を確認してみると・・・ 全然水は入ってない!!実験成功です。 今度は飛び込んでそのまま水底まで素潜り。 水深は5mくらいでした。そのまま5m付近で30秒くらい待機。浮上して中を確認してみると・・・ またまた水は入ってこず!!実験成功です。 実験その? 踏んでみよう!(和尚→体重63kg) 座ってみよう!(同上) 車で踏んでみよう!(10人乗りのバン) ということでまずは片足、次に両足。 実験成功です。 座っても問題はありませんでした。 最終実験・・・ 車で踏んでみる。 前輪右で踏むように前進・・・ アシスタントに指示をもらいながらゆっくり近づきいざ!! 踏んだと思った瞬間 「バキッ!!!!!!!」 慌てて車を後進させ、車を降りて見てみるとboxは変形しなかなか開きません。力づくで開けて中を確認してみると 携帯電話に傷が一つ、更に変形していました。 実験失敗です。 敗因は僕の使っていたboxが小さすぎて強度があまりないこと。あとは車が大きすぎたこと。 不覚でした。これからビニール袋に貴重品を入れて海に出るのかとへこんでいる時、事務所に昔山口先輩が使っていたboxが出番を待つように眠っていました。 しばらくはこのboxでいきたいと思います。 山口先輩、しばらくお借りします!! 男熟度・・・8 田中誠司・・・混一色(ホンイツ) 比嘉泰明・・・ジョ〜ト〜 加藤鷹・・・ トミー・・・ 平山修・・・清福ロック 矢谷伸介・・・泡盛 ![]() ![]() |
隠忍自重
![]() |
![]() ![]() |
『隠忍自重』…じっと我慢して軽々しい行動を慎むこと
こんなかたい言葉で始めてしまいましたが今、自分を表現するのに一番適当な言葉であろうと思います。 はいどーも!!加藤鷹です。 先週の日記で体調の不具合をお伝えしました。 その時点では決定的な原因などが検査では伝わってこなかったんですが、その後の検査で原因というか、悪い箇所がはっきりと 現れてきました。 やはり過労などから繋がっているようなのですが、やはり悪い箇所を自分でわかっている状況のほうが安心できることと共に、普通の生活を脅かすほどの決定的に悪いものではなかったのでそれも安心しました。 検査の結果が出るまでは色々な事を心配しすぎましたがそれが徒労に終わり逆に良かったです。 今は休むしかないみたいなんで『何もしない毎日』を過ごすことにしてます!! こんなん結構久しぶりです(笑)ロングバケーションってやつですね。 また小浜島に行くのが遅くなってしまいますが今は行きたい気持ちを抑えて『隠忍自重』でいきたいと思います。 こんな男塾塾生っぽくない日記はこれきりにしたいですね(笑) ちなみに、男塾日記が採点形式になったようで塾生それぞれの採点単位があると。 僕の採点単位は、『魁!!男塾』のキャラです。 皆さん、漫画でご確認ください、見ていただければばなんとなくわかると思います(笑) …たぶん…。 男塾度…9 田中誠司…七対二(チートイツ) アーキーさん…シィタ〜イ 和尚さん… マッチョ トミーさん… 二本 おさむさん…八重泉水割り ちっちさん…発泡酒 ![]() ![]() |
好きなんです(*^。^*)
![]() |
![]() ![]() |
![]() しかも、梅雨入りしてから・・・・・。 ど〜なってるんですかね〜〜〜〜。 まあ 晴れているほうがいいんですけど。 天気のいい日に夏の為に下地日焼けしてま〜す。 ホンソメ あ〜き〜です。 皆さん、突然ですが、好きな果物は何ですか? いろんなおいしい果物がありますが、 僕は、間違いなく、 い・ち・ご 苺 イチゴ いちごですね〜〜〜〜〜。 もう子供の時から大好きで、いちごが食卓にでれば おおハシャギしていました。 イチゴをたらふく食べたいといつもおもているんですが、 なんせイチゴは結構高いッすもんね。 さすがに毎日はまだ食べれませんねー。 子供の頃からすごく行きたかったのが、 イチゴ狩り!!! 食べ放題ですもんね。 いったいどれぐらい食べれるんだろう? なかなかいけなかったのですが、 ついに、行ってきちゃいました。 イチゴ狩り!!!! いや〜〜〜〜〜〜(^^)/~~~~♪ 良かったなあ〜〜〜〜〜(*^。^*) ハウスの中に入る前に、お兄さんに、イチゴのへた入れを貰って いざ!!!食べまくり〜〜〜〜〜〜。 一歩、歩いてはイチゴとって食べ 本当に祝福のときでした。 一人最後まで、イチゴのハウスで、食べまくりでした。 結局何個食べたか数えるのももったいないので 何個食べたかは分かりませんが・・・・・・。 うまい うま〜〜〜〜〜〜〜いゼヨ いちご〜(^_−)−☆ イチゴ狩りいいですね〜〜〜。 いや〜満足でしたね。(写真上) こうなったら自分で作ろうと思い、イチゴの苗買っちゃいました。 2個買って育てているんですが、 なかなか大きくならないですね。 実(み)は、出来るんですが、 大きな実にならないんですよね〜〜〜。(写真左下) まあ、でも何とか食べれそうになったのを 収穫して食べてみました。(写真右下) ん〜〜〜〜〜〜。 もう少し甘くならないかなぁ?って感じでした。 いつの日か必ず、自分の作ったイチゴをたらふく食べるぞ〜〜〜〜〜。 メチャメチャあま〜〜〜いのに育てちゃお。 そんな感じで、イチゴ好きなあ〜き〜が お送りいたしました。 ちなみに、こう育てたらおいしくなるよ〜みたいなこと知っている方、 おしえてくださ〜〜い。 では、また来週。 男熟度・・・15 田中誠司・・・七対二(チートイツ) 加藤鷹・・・ 和尚・・・ マッチョ トミー・・・ 平山修・・・ やぱり 八重泉ロック 矢谷伸介・・・オリオンビール ![]() ![]() ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]