![]() |
![]() ![]() |
こんばんは、まつ毛もカールしているのですが、前髪もカールしております、木曜日専属松原です。
ストレートパーマをあててみようか、はたまた石垣店のコマさんみたいに豪快にパーマをあててみようか、はたまた最終手段坊主頭にするか悩んでおります。 でも、今年は坊主にはしないと決めているので坊主頭はなしと・・・ 気にしないのが一番ですね。 坊主頭の頃は誠司さんによく間違われていましたが、今は時々トミーさんに間違われるようになってきました。 髪型が印象付けるものってすごいですね。 さぁもう貰った方も多いとは思いますが、僕もついに貰いました。 そう定額給付金!! ![]() この通知書が来る前までは正直、 沖縄の離島は関係ない話かと思っていました。 なので通知書が来たときお小遣いだーと喜んでしまいました。 たかが1万2千円。されど1万2千円。 このお金で、新しい釣り竿を買おうか、リールを買おうか、思い切って一眼レフカメラを買おうか悩んでいました。 正直一眼レフカメラのことは詳しくないので誠司さんに相談。 ネットを見ながら詳しく説明してもらい、値段を見てみると・・・ あ、無理だ・・・定額給付金は何の足しにもならない・・・ て事でカメラは却下!! ということで、買ったのは・・・ ![]() 少し分かりにくいですが、リールを買っちゃいました。 他には疑似餌や糸などなど多分1万2千円、いや超えていたかもしれません。 これだけをただで買えたと思うと、やっぱり定額給付金はいいですね。 できることなら毎月やってほしいですね。 男塾度・・・50 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
長い棒、長い棒… そば打ちのため、手ごろな長い棒を探し中 料理器具売り場にもなかなか無いんですね。 良く探せばあるんでしょうか?ん〜…何処にあるんだ
はいどーも!!とにかくそばが打ちたい、加藤鷹です。 少しからだが良くなると我慢ができず体を動かしに行ってしまいます。最近の晴れっぷりも手伝って。 結果、三歩進んで四歩下がるような生活になってしまっています。せっかく良くなってるのに無理するから俺ってば… わかっちゃいるけどやめられない、んです(泣) お医者様から走るのは、筋トレするのはもう止めてくれと宣告を受けました 西洋医学と東洋医学は相反するものだと思っていましたが、やっぱりそれぞれが補うように使ったら一番いいと知りました。
整体院に通うだけとはいえ遠方までの電車旅は大好きなので苦になりません。 長野県は軽井沢を通り抜け、上田市へ。
戦国時代、真田家が治め居城があったところ 上田市の町にはその真田家の家紋『六文銭』がそこら中にあります 昔の名残がまだ残っているのがすごい。 その六文銭とは『三途の川の渡し賃』、戦国時代兵士達は実際に六文だけを身につけいつでも死ぬ覚悟で戦ったんだと思います。 こういうの大好き。戦国時代好きの加藤鷹です ともあれそんな町をふらつき、迷い目的の整体院に着きました。体を全体的に見てもらい整体はたっぷり二時間、生活指導まで(笑) そして生まれて初めてそこで『お灸』というのを据えてもらいました
『恥骨にお灸しますね』
いや、きっと聞き間違いだ
と思っていたんですが
『燃えちゃうから』
と言って僕のお腹の更に下にある毛の一群を散髪バサミでちょきちょき切り始めたとき
あ、ほんとにぃ
と覚悟を決めました
わりと丁寧に切っていく整体師のおじさんに対してなんだか申し訳ないような気がしてなりませんでした。
お灸に火をつけ、二十分くらいでしょうか断続的に針に刺されたような痛みが走ります
角度的に見えない、見ないようにしていたんですが
事が終わった後そこはまさに
焼け野原
『キャー!!』
と心の中で叫んだのは言うまでもありません。 お灸の後でこれからの生活指導を受けましたがお灸のインパクトでウツラウツラ… でも来た甲斐がありました。東洋医学はどこか『なんとなく』と言うイメージがあったんですが、実証と理論があってこそのそういうものだと。いやいや、とても勉強になりました。 でもやっぱり運動は控えたほうがいいと言われました。そこは意気消沈。 半信半疑だったのにもかかわらず、どこかで『次の日から運動好きなだけしていいよ』ってことになっちゃうんじゃないか とい淡すぎる期待は叶わず。そんなに簡単にいかないか…。
いつも見てもらってるお医者様には 『どうしてもと言うならヨガやりなさい。それならやりすぎることないでしょう』 そう諭されて僕の頭をヒラメキの一瞬が襲ったのです。
『インドへ行ってヨガマスターになるのも面白そう…いや絶対面白い!!(ダルシムが火を噴いているのが頭に浮かびました)』
そんな思いを馳せて、僕の顔がニヤニヤしていたんでしょうか 『あ、加藤君にこんなこと言ったらインドへ修行へ行くとか言い出しそうだから、インド行っちゃだめだよ絶対に。日本でね日本で』
…いやはや、わかってらっしゃる(笑)
回復度・・・49 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
おはようございます。
更新が遅れてしまいました。 気を取り直して、 ど〜も〜 火曜担当 あ〜き〜です。 さて、ここ3日間ほど、潮汐が「大潮」でした。 一番ひいているときで、干潮の潮位が−8cmの時がありました。 その日の満潮が181cmでしたので、 その差が約2M近くありました。 海では午前中と午後とですごく景色が変わっていて ビックリでした。 こんなに変わっているのは、始めてかもと思うぐらいの ひきっぷりでした。 何枚か写真を撮ったので 変化した感じをお楽しみください。 まずはこれ↓ ![]() そして、引いた後↓ ![]() ほかに 午前中↓ ![]() 午後↓ ![]() その他には 満潮時↓ ![]() 干潮時↓ ![]() もう一枚 +↓ ![]() −↓ ![]() ここまで引くと潮干狩りに来る方など あと、鳥さんも潮干狩りしていました。 ![]() ![]() こうゆう海の変化も楽しめる 小浜島の海から 一日送れですが・・・・ 火曜担当 あ〜き〜がお送りいたしました。 男塾度・・・80 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 本日の 八重山地方は
やや強めの風が吹いていましたが
空は晴れ、湿度の低い爽やかな天気でした。
例年ですと1〜2月は雨が多くドヨ〜ンとした天気の日が多いのですが 今年の1〜2月は何故か晴れの日が多く、皆で
「 今年の 冬は 暖かくて いいね〜 」
って話をしていました。
その代わりなのか?なんなのか?
今年は3〜4月がどうも雨の多い、ハッキリしない天気の日が多い気がします。
いらっしゃるゲストの方々に
「本当なら今の時期は若夏(ウリズン)と呼ばれる良い時期なんですけどね〜」
と何回困った顔をしたことか・・・
それでも1〜2月の晴天による沖縄全域の「水不足」にとっては「恵みの雨」
これでバランスが取れたんでしょうかね
そのうち1〜2月が若夏(ウリズン)になったりして〜
はいさい 2月生まれで魚座のA型 田中です。 こんばんは。
毎年4月頃になると、道路の上が所々黄色くなっているのを目にします。 朝方はオジィ・オバァが何やら掃除しているので目立たない事も多いのですが
昼も過ぎ夕方になるとまた道路の上は黄色くなっています。
![]() この黄色の正体は 「 福木(フクギ)の花 」 です。 この時期になるとフクギの木には、多分・・・
矢谷君の体内にある胆石と同じくらいの大きさの小さな花を咲かせます。
![]() その黄色い小さな花は、咲いてしばらくすると風に吹かれて、パラパラ・・・と落ちていきます。 4月頃といえば本州なら桜(ソメイヨシノ)の花が散り、道路を薄いピンク色に染めるんでしょうが
沖縄・八重山の、特にフクギ並木が残る古い町並みでは
![]() フクギの花が散り 道路を黄色く染めるのです。 さてさて、窓の外は日も暮れ始め段々とよい時間帯になってきたので、そろそろ僕は黄色い炭酸ジュースで乾杯のお時間です。
それでは
男塾度・・・23
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() 加藤鷹くんが足の短さでチョット悩んでいるような日記を書いていましたが、心配するなかれ!!!
上には上がいることを忘れるな!! 塾生の中では一番足が短いであろう男。
矢谷です。
そりゃあ足が長いことにこした事はないですが、上を見てはきりがない、下を見てみなさい。
君より足が短い男性は沢山います。 安心しなさい。
長けりゃ良いってもんじゃない。
短いのが良い時もある。
例えば・・・・・・・・・・・・・・
そう例えば・・・・・・・・・・
回転が早い。
長いより短い方が回転が早い。
と思う・・・多分
そして足が短い方が男塾度も高いはずだ!
お互い元気出して行こう!
さて、今週は石垣島で山口会が開かれ出席してきました。
先輩の山口さんが主催する会で毎月1度行われるみたいです。
今回は豚しゃぶしゃぶ食べ放題コース!!
なんて素敵な響きなんでしょう!
豚しゃぶを食べる機会なんて1年に1度あるかないか位で、それが食べ放題なんて・・
ディズニーランドの100倍夢があります。
勿論たらふく食べてやりました!!!
最後の方は意地で食べてたような気もしますが、最後の一皿の3枚目の肉に手をつけた瞬間 「あれ?もう食えねー!」
と突然限界がやって来ました。
後は、周りの人に手伝ってもらい、なんとか完食できました。
豚しゃぶ食べ放題と、消費者金融はちゃんと考えて頼んだ方がいいですよ。
後にも先にも、あれだけ豚肉を食うことはないっていうくらい食べました。
ごち!! 来月もまた山口会が開かれるみたいなんで行ってきます。
押忍!!
男塾度・・・85
![]() ![]() ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]