スリランカ画像 3
![]() |
![]() ![]() |
さて、今日も無事終わりました。昨日の続きしましょうね。 スリランカ、行きますよ。。。。 さて、いよいよ鉱山にやってきます。昨日話した通り、鉱山とは程遠いイメージです。露天掘りなのですが・・・・・ ![]() 陸側から・・・・ ![]() 川側から・・・ 陸側は、とにかく露天掘り、川側は川底をざるでさらって原石を見つける・・・をひたすら繰り返すのだ。 ![]() 地下3メートルほどの井戸を掘り、その昔川底だった地点を掘り起こし、原石を見つけるんだ。 ![]() この川では・・・ ![]() 彼が、ひたすら川底に潜って、石をすくってくる繰り返し。 ![]() むむ、これは・・・祈るように掌に乗せた石が・・・頼む、宝石であってくれ。 ![]() これは・・・・・もしや。。。。 ![]() サファイアの原石かも! ![]() 再登場!先ほどピックアップした人は、この川のバイヤーでした。誇らしげに、これは「サファイアだよ」 ![]() 潜りで川底をさらっている彼は、バケツリレーで相変わらす、バケツに川底の土砂を陸のスタッフに供給し続けている。。。受け取った彼らは、ざるで泥を落としながら、原石を一日中見つけ続けます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ と、今日はここまで。画像がアップできません。容量オーバーだな。。。。さて、彼の成果は如何に! 続きは明日。 楽しめていますか? PAIKAJIでした。 ![]() |
二本松の小売店
![]() |
![]() ![]() |
![]() 少し落ち着きました。朝から途切れる事なく、お客様がお越し頂いています。 店内は広々としていて地元で愛されているお店と感じます。 常連客がひっきりなしに遊びにやって来ます。 ![]() |
初日スタート
![]() |
![]() ![]() |
![]() 初めてのご縁の土地、福島県での仕事が始まりました。 みぞれ混じりの天気ですが沢山の方々が来場頂く予定です。 ところで、本日、大津波警報が発令されています。くれぐれもお気を付けて。 ![]() |
スリランカ画像2
![]() |
![]() ![]() |
さて、搬入も終わりましたので、昨日の続きを始めましょうかね。 昨日は、ナビゲーターをピックアップするために止まった街の画像で終わってたと思うけど。 その人をピックアップして鉱山に向かう画像を紹介しましょう。 ![]() 助手席側の開いてるドアの黒い人がナビゲーター。。。のちのち登場します。 チャーターバスで乗り込もうとしている日本人が今回のメンバー。社長、次期社長。。。。。 そうそうたるメンバーなのだよ、、、実は。 ![]() 道すがら、他の鉱山?が見えます。。。実はこういうことなのだ。スリランカは基本どこでも地中を掘れば宝石の原石が出てくるのだけれど、殆どは山岳地帯や、ジャングルの下に眠ってる。でも、主食のお米畑の下にも当然あるわけで、刈り取りが終わった水田では宝石取りの小屋が出来るというわけなのだ。 鉱山というと山に大型の重機が入ってガツガツ掘ってるイメージだけど、むかし、川底だった場所に土地を持っていると、宝石が出る可能性が大きくなるのです。 ここで言う鉱山とは、茅葺のような小屋の事。井戸を掘るように地下を目指すんだ。 ![]() アジトに到着。僕達が乗ってるマイクロバスと地元の有力者達が写ってる、マフィアみたい。。。。 なんちゃって、ウエルカム・ティー・パティーが行く先々で続くのだ。。。 ![]() お邪魔した集落では、紅茶を手積みしています。。。頂いたんだけど、とにかく、うまい。 ![]() 集落内を散歩してみました。。刈り取ったお米を天日干し。のどかな時間がそこにはありました。 ![]() ちょうど、昼下がり・・・・ひとの影も真下に来る時分。。。。止まったような時間がありました。 確かにこの場所に。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ へへへ、段々と鉱山に近づいて来ています。次回はいよいよ鮮烈の宝石たちが踊りだす掘削現場! お楽しみにね。 ![]() |
二本松到着
![]() |
![]() ![]() |
![]() 郡山駅から東北線に乗り換えて、5つ目、二本松駅に到着。 あいにくの空模様ですが、まずホテルにチェックイン。 これより搬入に向かいます。 ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]