東京アジトに帰還。
![]() |
![]() ![]() |
今日は大分県佐伯市から東京潜伏先に戻りました。 月がすこぶる美しい秋の夜です。。。 ![]() 月は地球に巨大な隕石が衝突した時に当時の地球の地表部分が固まって出来た地球の兄弟星です。月への探査は地球を知る事になります。 地球から38万4000kmしか離れていない月ですが毎年、3cm・・・地球から遠ざかっています。それを46億年続けているわけですから・・・その昔、月は大きく見えたでしょうね。。。 さっ、今日は天気が良ければ空を見上げてみて下さい。。。 ![]() |
トドの祭り。
![]() |
![]() ![]() |
今日は疲れてしまい、記事を書く力がございません。。。 画像でお楽しみ下さいませ。 ![]() ![]() ふふふ、笑う力もございません。 それでは。 ![]() |
宮崎空港にて。
![]() |
![]() ![]() |
昨日降り立った宮崎空港のイベントスペースで宮崎県工芸展が開催されていました。ここの空港は常に何かのイベントが一週間単位で行われていて、観光客・ビジネス客には情報収集には持って来いの企画が我々を楽しませてくれます。地元の人が見ても充分面白いと思います。 天孫降臨の高千穂神楽の面を作る木工職人が実演していました。近くには先代・・・多分、お父さんと思われる人が何やら若い職人さん(多分、この人息子さん)と小声で話していました。 ![]() 写真、撮らせて下さい・・・と断わりを入れてから撮影。 ![]() はい、どうぞ・・・恥ずかしそうに笑って、一心に作業をしていました。小気味良い音がイベント会場に響いて心地良かった。 ![]() 伝承では、いわゆる岩戸隠れの神話の中で天照大神(あまてらすおおみかみ)が岩窟天岩戸に篭った際、その前で天鈿女命(あめのうずめみこと)が舞った舞に起源を持つとされている高千穂の神楽は日本全国で舞われる「神楽」の大元。夜神楽として33番までの舞が集落ごとに奉納される。11月にあるので是非、見てみたいものだ。 あっ、そうそう、天照大神が岩戸を開けて飛んでいった場所が遥か遠く長野県にある鬼無しの里と言われる、戸隠です。 その他興味深い工芸品が沢山で電車待ちの時間があっという間に無くなりました。 せっかくなんで何か記念にと・・・ あったあった、これなんかいいんじゃない?碁石の生産地として宮崎県の日向市が有名なんですが、日向産のハマグリと、那智黒というスレートを使った白黒の原料から工程が何となく分かるセット。 ![]() 移動の途中のささやかな楽しみ。 ¥200のお買い物でした。。。 ![]() |
商品開発。
![]() |
![]() ![]() |
催事などの国内営業の合間を見つけながら商品開発は進みます。 今年から少しずつですが婚約指輪の方向性を模索中ですが、コストとの兼ね合いもありますが徐々にデザインが決まってきました。 まずはダイヤ!何よりも一番のこだわりになります。ダイヤには4Cという品質基準があります。特品クラスになると一般の人が手に入れられなくなるのでその辺りも加味しながらほど良いサイズで高品質を探します。 ![]() セットするとこんなイメージなります。 ![]() デザインも重要です。 ![]() 脇にメレダイヤの枠に乗せてもいいですね〜 ![]() まぁ、こんな事を時間を見ては進めているのです。 本日から大分県佐伯市で3日間の催事で頑張って参ります。 ![]() |
釧路から羽田へ。
![]() |
![]() ![]() |
お待たせしました。雲の上の散歩の時間です。(待ってないか) 昨日の東京は大荒れ、外に出るのもはばかるほど、東京アジトで伝票整理などをテキパキとこなし、その後は睡眠。。。前日からの合計睡眠時間は20時間。結果、昨日は6時間ほどの活動時間でした。よ〜寝た。 それでは、先日の釧路から羽田までの画像をどんぞ。 合計15連泊、さらば、北海道さん。お世話になりました。。。 ![]() 離陸してます。あちらは根室方面、厚岸です。 ![]() 太平洋上空にグングン上昇。もう宇宙はすぐそこの感じですね。 ![]() 金華山辺りから、東北上空に入ってきました。 ![]() 津波被害の大きかった松島辺りです。住宅は見当たりませんね。 ![]() 福島・茨城県上空も飛びますが海沿いの住宅地は未だ復興していないようです。 ![]() 東北の被害に隠れて忘れ去られている茨城北部海岸、ここにも6mの津波が押し寄せています。 ![]() 霞ヶ浦上空を通過するように、飛行機は羽田に機首を向けました。 ![]() なんでしょう?テストコースかしら・・・ ![]() 前日、初冠雪の富士山とご対面。ありがたやありがたや。 ![]() 羽田到着です。一生懸命に逆噴射中。。。 ![]() 隣のエプロンに787が準備してました。翼の薄い事薄い事・・・ビロンビロンですよ。 ![]() 787のエンジンはロールスロイス社製。燃費がいいそうです。機体製造に関しての日本製が37%だそうですが、40%にすりゃあいいのにと思う私です。 ![]() と、こんな感じに本州に戻り、先日の車移動での静岡県袋井市への強行軍となったのでした。 事後報告ですが、よろしければお楽しみ下さい。 では。 ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]