使用ギターの紹介 1
![]() |
![]() ![]() |
長年弾いてきたエレキギターの紹介です
Ibanez Roadstar ll シリーズ(Steve Lukather モデル) ![]() 80年代に購入して色々とガタがきていました フロントPUはIbanezオリジナル、リアPUはダンカンのJBです 10年くらい前にナットをGRAPHTECのカーボン製に Voポットは CTS製、ジャックはSwitch Craft製に交換済みです 久々に弾こうとしたらネックの指板部分がカビで白くなっていたりして ビックリ! 紙やすりで削ってオイルで滑らかにしてメンテしてみました ジャックもガリが出ていたので交換で Switch Craft製の ステレオタイプに交換(長年のプラグ抜き差しで削れがありました) ジャックのアースが2点になったせいで?中低音が増えて音質のバランスが よくなりました 自己のこだわりで所有のエレキギターは全部 Voのつまみ部分をストラト用のつまみにしています (Voは500kΩ Bカーブ、Toneは500kΩ Aカーブ) 演奏中にVoもToneも上げ下げして、その瞬間瞬間で一番向いていると思われる音色を探りながら操作しますので、Custom CTS でより滑らかに回るように調整して取り付けています コンデンサーも中音域のこだわりが有り交換しています オレンジドロップやビタミンQ、その他もろもろ試しました ちょっと前のハードロック曲を演奏するのに向けた仕様なので 高音域の抜けが今ひとつですが、音伸びは抜群です 弦高調整やブリッジの高さもものさしで計測しながら ブリッジのコマの一つづつの高さも調整しました 少し試奏しては調整して、を繰り返して 数日かかりましたが、納得の弾き易さです *本屋さんで懐かしの80’s Guitarという本に 本機(Ibanez Roadstar ll シリーズ(Steve Lukather モデル) )が 掲載されていて嬉しく思いました ![]() |