お彼岸でした
![]() |
![]() ![]() |
![]() シーミー(清明祭)のようにおおげさにはしないものの、 それでもばあちゃんは写真のような伝統料理をたくさんつくって準備していました。 夜は4家族が集まり、仏壇へお線香をあげウートートー ![]() ![]() |
いつまでも親友です
![]() |
![]() ![]() |
![]() 高校時代365日毎日練習にあけくれ、朝から晩までいつもいっしょだったブラスバンドの仲間です。 中には30年ぶりじゃないか?という人も2〜3人いて、久しぶりの再会に夜が更けるまで話もはずみ、会えなかった長い空白をいっぺんに埋めてしまいました。 やはり、親友は一生の宝、心の支え、財産です。 ![]() ![]() |
平和メッセージコンサート♪
![]() |
![]() ![]() |
![]() 一中出身の作詞者(5名)による宮良長包メドレーの演奏がしっとりと会場を包み込む・・・ ソプラノ、テノール、バリトン、バス、合唱団、オーケストラによる演奏「美しいメドレーと歌詞」が流れる(*^-^*)♪♪♪ 「えんどうの花」「ふる里」「嘆きの海」「桑の実」「なんた浜」これらがすべて我が先輩たちによる作品であったとは・・・驚きでした。 おまけに、あの「あけぼの清き南の・・・」の「那覇市歌」までもがそうであったのです! ちなみに私は「えんどうの花」「なんた浜」がいちばん好き(^0^)/♪ 最後は「えんどうの花」「仰げば高し弁ケ岳・・・」の「首里高等学校校歌」の大合唱で幕を閉じました。 那覇市民会館 -------------------------------------- 4/8,9「南国の花」音楽劇 4/12〜4「えんどうの花」映画 ![]() ![]() |
栃木からのお客様
![]() |
![]() ![]() |
![]() 若いパパと女の子親子と奥さんの弟さんでさっそく、明日はそこへ向かうらしい。 ママは仕事が忙しくて今回は来れなかったそうですが、女の子はパパがビールを注文する度に「パパちゃん飲みすぎ〜」って可愛い声で言うんです。 パパちゃんは、「せっかく沖縄へ来たんだから、オリオンビール、これを飲ませてよ〜」「おまえもあと15年すれば、気持ちが分かるだろうから・・・」なんて笑っていたけど・・・。 島とうがらしのことを尋ねられたので、ホンモノの生の島とうがらしを差し上げたところ、「ワァ!!何これ!?舌がしびれる〜〜〜〜」とビックリ!! お客さんには直接手で触らないようにと注意をしたのに、後でお皿を片付ける時に自分で触ってしまったのか、その後気づかずに鼻のあたりを触ったのか、ヒリヒリしてしょうがなかった(>_<) ![]() ![]() |
東村のつつじ祭り行って来ました(*^-^*)
![]() |
![]() ![]() |
![]() 東村といえば・・・ 今や、ゴルフの藍ちゃんを生み出したところとして、一躍有名になったところです。 最近は来る度に目新しい建物などが出来ていたり、さらに村の成年隊があちこちで懸命に働いている姿が、とても頼もしかったです。 頑張れ!東村!!また次回も期待しています。 ところで、つつじの花ですが・・・ 赤や白、ピンク、朱色などどの色もとてもきれいで、まさに今が満開ってところでした。 午後からは、あいにくの雨もようとなりましたが 緑の葉っぱも雨に洗い流されて、いちだんとつつじの花がくっきりと鮮やかでした。 ![]() ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]