竹富町長選挙立候補者公開討論会
![]() |
![]() ![]() |
![]() この模様を八重山青年会議所と八重山島風のサイトでインターネットライブ中継する予定です(協力:株式会社南十字星コミュニケーション)。 ![]() 石垣島ポータル−八重山島風 ![]() 石垣島モバイル |
美崎選手2回戦も勝利
![]() |
![]() ![]() |
![]() つづきは「八重山日報ニュースドットコム」で ![]() 石垣島ポータル−八重山島風 ![]() 石垣島モバイル |
本日、出発進行!730バス
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 1978年7月30日。沖縄県の交通方法が右側通行から左側通行に変わった。このための準備として国や沖縄県は「右ハンドル左ドアー」のバスの導入を促進した。このときに導入されたバスを『730バス』と呼び、それ以前の「左ハンドル」のバスを『729バス』と呼んでいる。 この『730バス』。既に残っている台数が少ない。一般的にバスの耐用年数は20年程度と言われる。バス車両の更新が進み、現在残っている『730バス』は、2台と言われている。1台は沖縄バス。もう1台が東陽バス。その東陽バスの1台は南城市佐敷の馬天営業所に配属されている。 つづきは「八重山日報ニュースドットコム」で ![]() 石垣島ポータル−八重山島風 ![]() 石垣島モバイル |
「原油価格高騰対策に関する意見書」など3議案を可決
![]() |
![]() ![]() |
![]() 議案は「原油価格高騰対策に関する意見書」「離島における畜産農家の経営安定を求める要請決議」「沖縄県立図書館八重山分館の廃止撤回を求める要請決議」。 つづきは「八重山日報ニュースドットコム」で ![]() 石垣島ポータル−八重山島風 ![]() 石垣島モバイル |
住宅用火災警報器を取り付けよう!
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() 石垣市役所の玄関ロビーで住宅用火災警報器の設置を呼びかける展示が行われている。みなさんの家には、この警報器がついているだろうか。 2006年6月1日から、新築・改築住宅においては全国一斉に住宅用火災警報器の設置が義務付けられた。また既存の住宅についても、5年間の猶予期間を経て、2011年6月からは設置が義務付けられることになっている。 つづきは「八重山日報ニュースドットコム」で ![]() 石垣島ポータル−八重山島風 ![]() 石垣島モバイル |
[ 次の 5 件を表示 ]