工事完了! 音も静かになり快適な船になりました!!
![]() |
![]() ![]() |
毎日北風強風が続いています。
この荒天も明後日までの予報でその後は落ち着いた天候になる 見込みです。 さて5日間にわたって行った排気構造変更工事。 大体の船は船尾に排気管の出口が設置されており、煙に苦労することなど ありえないのですが、仁恵丸は舷側方排気の船で 風向きにより排気がキャビンに流れ込みとても嫌な思いをしていました。 そこで思い切って排気システムを変更しようと工事することに。 午前中に残った作業を終え、昼前に船を下架、試運転に行ってきました。 少しドキドキしながらエンジンのイグニッションキーをON。 スロットルを少し吹かしてみると・・・・全く煙はキャビン及び後部デッキに干渉していません! 今まで水中排気構造だったのをストレートの後方排気に変更した為、 排気効率もUPし、排気音も負担無く良い音です。 またエンジンの消耗部品も総点検&交換し、今シーズンも安全運行で頑張ります! そして帰宅し、まだまだ続く釣具のメンテナンス。 ![]() 部屋はあちこちにロッド、ルアー、工具が散乱し、エライコトになってます(笑)。 ではでは。 |
工事4日目
![]() |
![]() ![]() |
4日間続いた排気構造変更工事もようやく終盤に入りました。 |
工事3日目
![]() |
![]() ![]() |
午後から波浪警報が発令されました。 |
工事2日目
![]() |
![]() ![]() |
工事2日目。
最近の天気予報の精度は大したもので、 予報通り昼過ぎから雨となった石垣島。 FRP(強化プラスティック)の積層作業は雨が降ると 作業が出来ないので、外装作業は諦めてエンジンルームでの作業に変更。 排気フランジを新設する予定だったが、手違いで材料が手に入らない。 こういう場合、沖縄の更に離島という地理条件ゆえに いくら頑張ろうが探そうが無いものは無い訳で、急遽、沖縄本島から 空輸することになった。 雨が降ったり材料が足りなかったりと、中々作業は前に進めません・・・。 まあこんな時は焦ってもしょうがないので、あすも出来ることから進めていく予定です。 海も時化ているししょうがないしょうがない。 でも海ではカジキが増えてきています。 早く船を下架して海へ繰り出したい本日ブログでした! |
工事1日目
![]() |
![]() ![]() |
今朝から船の排気官の工事が始まりました。
ズドーンと横たわるFRP(強化プラスティック)製の排気官。 この船は操船室の左舷側から排気が出る構造で、風向きによって 後部デッキにディーゼルエンジンの排気ガスが巻き込まれて とても嫌な思いをしていたので、 排気官の出口を最船尾に移し変える工事をしたいと、前々から 考えていました。 ようやく今回、着工出来ることになり、嬉しい限りです。 ![]() 今回、工事を請け負って頂いたこうじ君。 船上を無駄に汚さないように、ダンボールで養生したり、 エンジンルームに粉塵が掛からないように気を配ったりと 仕事の出来る男はやはり一味違います。 ![]() 左舷船尾にぽっかりと開いた大穴。 ここに新しいマフラーが新設されます。 ![]() 明日はFRPの積層工事を行います。 ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]