暴風域に入った模様・台風対策その後
![]() |
![]() ![]() |
たった今、台風2号の暴風域に入った石垣島よりこんにちは。
![]() 5月にこんなに勢力の強い台風が接近するのは久しぶりで 一昨日にはこの様に天気の良かった石垣島ですが、 ![]() 今日はご覧の通り、嵐です。 ![]() 台風対策を施された仁恵丸。 この様に四方八方から太いロープを舫い 岸壁から離して船が傷つくのを防いでいます。 港内には10艘ほどの船が浮かんでいて 一艘でもロープが切れると他の船に被害が及ぶ可能性があるので 自分の船だけではなく 皆で協力し合い対策を進めていくのです。 大変な作業だが、 対策が終わると決まって海の男たちの酒盛りが始まり、 台風前の恒例行事の様でこれはこれで中々楽しいのである。 漁師さんは 一見恐持ての人が多いけれど ストレートで心の温かい海の男が多いので もし石垣島へ旅行に来られていて不運にも台風に八合ってしまい 港で台風対策後に宴会をしている海の男たちに出会ったなら 一度勇気を出して声をかけてみてください。 ただ、帰りが何時になるかどうかの保障は出来ませんのであしからず・・(笑)。 おっ、急に風が強くなってきましたが 今の所はまだ停電していません。 近くの海岸では10メートルを越す山のようなウネリが押し寄せ 島を取り囲む珊瑚礁のリーフに乗り上げて 巨大な波が崩れています。 ![]() 今日の夕方には暴風域を抜ける予報です。 ではでは〜。 |
クロカジキが釣れました。ちょっと大きいぞ!おまけのコバンザメ
![]() |
![]() ![]() |
梅雨全開の石垣島よりこんばんは。
今年はしっかりと雨の降る梅雨らしい梅雨です。 ここ数年は少雨傾向だったので 夏に水源の心配をしなくても良さそうだ。 雨雲の間から望む朝日に向かって今日もかじき探しに出航です。 ![]() 日の光が射すとかじきの碧い潮が輝いています。 ![]() この時期は海上に浮いていないと落ち着きません(笑)。 刻々と変化する海の色に見とれていると、 自船の引き波の中から 「どかーん!!」 とかじきが飛び出した。 ![]() 「おっ、ちょっと大きそうだ・・」 と20分程の引っ張り合いの末 怪しく輝く魚体が見えてきた。 ![]() くろかじきが釣れました。 ![]() あれ?背中にくっついているのはなんでしょう? ![]() 正解はコバンザメ君でした。 ![]() 2匹くっついていたのですが、 1匹はかじきを引き上げる際に 迷惑そうにかじきから離れて泳いでいきました。 かじきの背中からコバンザメを剥がしていると 「これ、自分の背中か胸板にくっつけたらどうなるのだろう?」 と、ふと頭をよぎったが、 かなり強力なコバンザメの吸着力を思い出し おとなしく海へ返しました。 毎日海に浮かんでいると 少しおかしな思考になるもんだと感じた 本日でした。 ではでは〜 |
クロカジキ2本、芭蕉カジキ1本が釣れました。
![]() |
![]() ![]() |
梅雨の石垣島よりこんばんは。
15日夜から昨日の明け方までの雨は凄かった。 我が家のトタン屋根を壊してしまうのではと言うほどの勢いでした。 トタンに打ち付ける雨の音もすさまじく テレビの音量を30近くまで上げてもほぼ聞こえない。 そんな中で熟睡できる子供達の睡眠力も凄まじい。 夜が明けて雨は上がり かじきを探しに海へ出かけてきました。 時折にわか雨が降るも 太陽が出ると青い夏の海。 あれ?なんだか五七五になったぞ!? ![]() そして1本目がヒット。 「ジャーーー!」と リールから元気良くラインが飛び出て行きます。 ![]() クロカジキ1本目をキャッチ。 ![]() 1時間後、クロカジキ2本目キャッチ。 一度上顎でルアーを弾き、すぐにラインを送り込むと綺麗にフックアップした。 ![]() 3本目は芭蕉かじきが釣れました。 ![]() 何となく今年の海の様子を感じることができた今日でした。 帰港してメインで使っている一眼レフカメラに収めた画像を開くと せっかく撮ったデータの大半が消滅しておりガックリです。 まあ潮風を浴びてカジキの尾びれや角で叩かれながら いままで壊れなかったのが不思議なくらいですから メイドインジャパンは凄い。 その後帰宅して 予約しておいた歯科医院へ行き、 絶叫を堪えて耐え忍んだ本日でした。 ではでは〜 |
うねりの中の芭蕉かじき・綺麗な魚ですね
石垣かじき沸いています!
![]() |
![]() ![]() |
梅雨真っ只中の石垣島よりこんばんは。
まだ暗い凪いだ海面を滑るように船は進み ![]() 夜が明けると連日の降水予想とは裏腹に 青い空と碧い海が輝いています。 ![]() 初夏は全てが色濃く輝く季節で、 海がこの色に光りだすと かじきの全盛シーズン始まりのサインでもある。 トローリング開始30分、 ショートコーナーのでっかいルアーへ一撃でカジキが食らい付いた。 ![]() 20分ほどのやり取りで船尾へ寄せるも リーダーを取った直後、激しい首振りで 針が外れた。 こういったショートの大型ルアーに飛びつくカジキのヒットは たまらなくゾクゾクします。 なんというか凄い迫力なのです。 ![]() 最近連続でバラしてしまったが、 まあいいや。 また色々見えてきたし、 手ごたえもありましたので(笑)。 お昼からは 子守のため陸へ上がりました。 今年も 碧く輝くカジキの季節がやってきた! ではでは〜 |
[ 次の 1 件を表示 ]