Dead Calm!
![]() |
![]() ![]() |
It feel a dead calm. 今日は見事にべた凪になりました。 カジキ釣りに出かけたかったのだが、所用で小浜島まで走ってきました。 下の画像は18ノット、時速約33キロで航行中の物ですが、 あまりにも凪すぎて停泊中みたいに見えますね。 ![]() 小浜島への航路はかなり浅い場所が多く、 海底のすべてが丸見えで船が飛んでいる様な錯覚を起こします。
![]() 気温もうなぎ上りで24℃となりました。 ![]() ああ〜、カジキいきたかったなぁ・・・ ![]() この陽気でお犬様もご覧の通りです。 ![]() 近所のおばあ(沖縄ではおばさんのことを敬意を込めてこう呼びます)は アオサの収穫、選別に勤しんでおられます。 ![]() 夜はパスタを作って平和な一日でした〜 ![]() |
6000m
![]() |
![]() ![]() |
一月最後の月曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか? 石垣島は冬型が少し緩んで徐々に風が落ち始めています。 ![]() この陽気にお犬様もご機嫌模様です。
![]() さて今日はトローリングタックルのラインの巻き替えを敢行(笑)いたしました。 全てのライン長を合わせると約6000m以上と気の遠くなる様な作業です。 専門の釣り具屋さんなどでは、電動のライン巻き変え機という 便利な道具があるのですが、 その様な文明の利器は家には無く、人力でヒイこらおこなっております。 直径1ミリにも満たないか細いナイロンですが、 魚を釣るにあたり最重要品の一つで、 強度、太さ、材質等様々なものがあります。 ![]() ラインテストとありますが、 このラインは37キロ以上の力で引っ張ると 破断してしまいますよという強さの目安を表しています。 ![]() しかし釣り糸というものは使用するにあたって 結んだり巻き付けたりと外的な刺激を受けますから、 新品のラインでも強度は必ず低下します。 専用のスケール(秤)を使ってどれぐらいの強度があるか 色々試してみると面白いのでお勧めですよ。 ![]() こちらのラインは同じ強度でも太さが若干細いですね。 かじき一本を無事に釣り上げる為には それぞれの道具の意味や役割をよく理解する事が大切なのです。 ![]() 時化続きの季節ももうすぐ終わりますね。 ![]() 青い海が待っていますよ〜 ではでは〜 |
Add Day
これからカジキ釣りを始めようと思うのだが・・
![]() |
![]() ![]() |
冬型気圧配置が少し緩んで穏やかな石垣島です。 ありがたい事に本日もかじき釣りのお問い合わせを頂きました。 シーズンは太平洋に向う水路の出口からこの様な朝日を拝みながら ポイントへと向う事が多いのです。 良い一日の始まりですね。 ![]() 本日頂いたお問い合わせ内容というのが、 「ボートを所有しているのだがカジキを釣った事が無く、 一からトローリングを教えてもらいたいのですが・・」 といった内容のお問い合わせでした。 昨日もこちらで書きましたが、 Skipjackにお越しのお客様の中には、 ご自分で船を所有されている方も沢山おられ、 関東のかじき釣りシーズンインの前にあたる3月から6月にかけて 多くの方々がその年最初のファーストマーリンを釣りに来られます。
![]() その中には何となくイメージはあるのだが、 まだカジキを釣った事が無い、 どうやって釣るのかを教えてもらいたい、 といった方も沢山おられ、 お越し頂いたお客様には私の知りうる限りの技術と情報をお伝えしております。 ![]() お客様の中には初めて当ボートでカジキを釣られ、 それが火種となり、帰られた直後に船を購入されて 4年後には下田で行われるカジキ釣り大会、 JIBT(ジャパンインターナショナルビルフィッシュトーナメント)にて 優勝してしまった方もおられます。 ![]() 亜熱帯気候にある八重山海域とは多少の差はあれども かじき釣りにおける基本的な方法は共通している事が沢山あり、 そういったお客様にも沢山の情報をプレゼンテーション出来る様 今までもこれからもかじき道を邁進していく所存でございます。 ![]() ![]() マイボートでかじき釣りを始められる方、 これからお考えの方、 初めては見たが釣れない方、 ヒットはあるが針が外れてばかりでお困りの方等々、 どうぞお越しをお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ではでは・・ |
初めての方、お一人の方へ・・
![]() |
![]() ![]() |
冬場の時化続きですから、船や釣り具のメンテナンスにはちょうど良い季節ですが あまり続くと体にも良くないのでたまに近所の海で泳いでみると、 冷たく澄んだ(といっても水温22℃はあります)に 心身ともに浄化されます。 ![]() 市街地でも岸から2、3分も泳げばこの様な珊瑚礁が広がる石垣島の環境は 本当に素晴らしい。 海へ出れない時も海を体感しておく事は とても大切な事の様に思えます。 ![]() さて今年は早くから3から7月のご予約、お問い合わせを頂く事が多く 特に4、5、6月のご予約が立て込んできました。 毎年、春から初夏にかけて石垣島ではかじき釣りのベストシーズンとなり 高い確率でかじき釣り、ビッグゲームを堪能する事が出来ます。 ![]() 最近お問い合わせで 「初めてかじき釣りに挑戦したいのですが・・」 「一人でも出来るでしょうか・・」 といったお声を多く頂きます。 このブログに掲載されている半数のお客様写真は、 かじき釣りは初めてだけれどもどうしても釣ってみたい・・! とお越し頂いた方々です。 ![]() かじき釣りのイメージは何となく知っているが、 いざ魚がかかるとどうして良いのか最初から判る方は誰もいませんよね。 ですから、かじきがヒットしたすぐ後にキャプテン(私)が お客様のすぐ横でボートの操船リモコンを片手に ばらさない(針を外させない)ファイトの方法、 アングラー(釣り人)に負担をかけすぎない巻き方等々、 細かく指示を出しながらのゲーム展開を行うので、 全く初めての方でも高確率でかじきをキャッチする事が可能になるのです。 ![]() 要は楽しくカジキを釣るのもそうでないのも、 全てその船のキャプテンのさじ加減一つで左右される釣りなのです。 魚とのやり取りが簡単すぎても大変すぎてもつまらない。 相手は自分の体重を軽く超す海の王様です。 キャプテンの経験が豊富でなければ成り立たない釣りです。 ![]() キャプテンはカジキを釣るという行為の全ての行程を熟知していなければ アングラーにとって良い指示を出す事が難しいのです。 ![]() さあ、かじき釣りに興味のある方、 今年こそはとお考えの方、 今までチャレンジしたけど釣れなかった方、 ぜひ今年のベストシーズンに石垣島でその夢にチャレンジしてみて下さい。 ![]() お待ちいたしておりますね! ではでは〜
|
[ 次の 5 件を表示 ]