竹富島の人口調査
![]() |
![]() ![]() |
昨日、「平成22年度 秋季清掃検査」が行われました。 それと同時に、人口、家畜数、車両数等の 調査も行われました。 昨日の、調査資料を公民館より提供して頂き、 プラス学校と保育所の生徒数、職員数も追加記載し 「竹富島交通版」を集計表にしました。 ![]() 人口が今年の5月と比べると (18名プラス)347名・・(男152名・女195名) 戸数172で(プラス8戸) (実際には世帯数の事カナ・・?) 車両数が合計で179台(マイナス5台) 小学生28名、中学生8名、職員19名 保育所園児9名、職員2名です。 ご参考にどうぞ。。。 ![]() ![]() |
桟橋通りの清掃
![]() |
![]() ![]() |
本日の竹富島 天気:雨のち曇り 気温:25〜29℃ 昨日の夕方、公民館の呼びかけで、 「桟橋通り」の清掃が行われました。 ![]() ![]() ![]() 最近、掃除の時によく見かける「ブロアー」です。 強力な風で、葉っぱ等吹き飛ばします。 とても便利ですね! ![]() みんなの協力で、綺麗になりました ![]() ![]() 終了後、公民館からお茶の差し入れがあり、 渇いた喉を潤しました。 お疲れ様でした〜。。。 ![]() ![]() |
断水しました
![]() |
![]() ![]() |
今日、午後1時から4時まで 竹富島は断水しました。 水道管の接続工事の為だとか・・ 予定では全面断水の予定でしたが、仕切り弁を使い、 部分断水で作業が出来たようです。 ![]() 現在は、右側の2本が使われていて、太い方が石垣から貯水タンクへ 細い方がタンクから家庭へのパイプだそうです。 ![]() ![]() ↑ ↑ 昭和51年に完成した貯水タンク 手前パイプからT形に分管するようです。 その時、造られた水道記念碑 ![]() ![]() 海底送水管の長さ:4,251m 貯水容量:90t 石垣島から海底送水が完成するまでは、 「仲筋井戸」の水を使っていました。 ![]() ![]() ![]() 蛇口をひねると水が出る有り難さ ! 断水した時に、つくづく感じますね。。。 ![]() ![]() |
秋の清掃検査
![]() |
![]() ![]() |
本日の竹富島 天気:晴れ 気温:26〜31℃ 今日は『 秋の清掃検査 』の日です。 「種子取祭」の前に、秋の大掃除が行われます。 検査員は、公民館執行部と、各集落から選出された衛生部員が 二班に分れて、東・南・西集落の順番で、各家々一軒ずつ検査します。 同時に人口調査表、(車輌・自転車・犬・猫の数)の回収をします。 ![]() 南(中筋)集落を検査する様子 ![]() ![]() 検査に合格すると、左のシールが貰えます。 昨日は、遅くまで島中の家々が掃除をしていました。 竹富島は、今日が「一番綺麗」な日・・? 検査が終わっても、掃除はしばらく続きます。 今日の夕方は、桟橋通りの掃除です。 明日の夕方は、あいのた集落(会館と、がんじゅ道) の掃除です。 「種子取祭」が終わるまで、大忙しの竹富島です。 竹富島のみなさ〜ん 体調を崩さないように、気をつけて下さ〜い。。。 ![]() ![]() |
「八重山へ おーりとーり」
![]() |
![]() ![]() |
沖縄本島で、9月24・25日の二日間、 石垣市観光協会、竹富町観光協会が合同で 『 八重山観光PR 』を行いました。 ![]() ![]() 25日(土) 那覇市の「パレットくもじ」前で・・ ミス南十字星:波照間 綾さん ミス星の砂:玉城 由香里さん 竹富町観光協会のマスコット 『 ピカリャー 』と スタッフ30人(竹富島交通も参加)が パンフレットを配布し、 八重山のPRをしました。 新婚旅行や結婚記念日、誕生日など記念日の観光客に対し、 記念品の贈呈や各種サービスを提供する。 『 ハッピー アイランド 八重山 』が10月1日(金)から始まる。 記念日の申請は、石垣空港到着ロビーの 石垣市観光協会カウンターまで・・ 全国の皆様・・ 『 八重山へ おーりとーり 』 。。。![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]