![]() |
![]() ![]() |
今朝の日の出は朝6時過ぎになってきていてだんだん遅くなってきました。 昨日、ドラゴンフルーツの食べ方が面白かったのでアップしときます。 バナナみたいにガバって感じですね! 昨夜の8時頃、西の空が青くて綺麗でした。 そろそろ、夏も終わりかな・・・ ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
もうすぐ結願祭ですね。 奉納芸能の稽古も熱が入ってきました。 祭りの多さでは有名な竹富島ですが、奉納芸能があるのはこの結願祭と種子取祭のふたつだけなんです。 また、結願祭は新しいお祭りで明治8年から行われたとのことで、必ず奉納する狂言は始番狂言と芋堀狂言です。 狂言とは、村芝居みたいなものもあれば時代劇みたいなのもあったり、昔からある謎の踊りのようなものとか、畑仕事を模したものとか、幅広くあります。 笑し(ばらし)狂言と正統的な豊作を願い、感謝するものと組踊り的なものに分けることができそうです。 昨夜の芋堀狂言の稽古風景です⇩ なにか、痛そうですが・・ 歌声が聞こえてきそうです。 本番は8/30 午後2時から 竹富島清明御嶽にて どなたでも見学できますのでぜひお越しください。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
一昨日、竹富小中学校で大規模な防災訓練が行われました。 夕方に、地震発生、津波警報発令という設定で子供たちが学校に避難し、体育館で一夜を過ごしました。 PTA主催なので、大人も大勢、参加して行われ、竹富町の防災担当や報道担当、石垣市消防署からも参加されました。 わが竹富島交通からも消防団員が参加し、勇ましい制服姿に子供たちも驚いていました。 防災への取り組み意義について皆で真剣に語りました。 救急救命の訓練、心臓マッサージやAEDの取り扱い方など、消防士さんの真剣な指導に皆も引き込まれて一生懸命に学びました。 やはり、竹富消防分団のみなさんは上手でした。 万が一はないように願いますが、必要な体験でした。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
タイヤシャボーのバケットにのって女性が 高所作業をしています? 実は、野生のシークワサーの実を摘んでいます。あまり高い場所なので誰も採れないので採ってもイイヨーと言われ、せっかくなのでお手伝いさせていただきました。 大きな美が沢山稔っていて香りもよく、みかん位大きいのもありました。 短時間でこんなにむしりとりました・・・ 採った実はご近所に配り残りは会社で分配させていただきました。 その夜は実を絞り、泡盛で割るともう気分は最高でございました・・・ ![]() 飲みすぎに注意が必要な危険な香りのシークワサーです! ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ようやく夏も落ち着いてきたようです。 立秋もすぎ、処暑となれば結願祭も目の前ですね。 今年の結願祭は8/29 30 で奉納芸能は30日お昼からになります。 あーしょーしょーしょうしょ!見に来てくださいね! ![]() ![]() |
[ 次の 3 件を表示 ]