![]() |
![]() |
![]() 来年から使用される高校の教科書検定で、歴史教科書の沖縄戦での県民の集団自決は、日本軍による命令であったとされる記述が削除されました。 これまでの歴史教科書の沖縄戦の集団自決の記述は、日本軍によって...という記述が殆どでしたが、今回の教科書検定で「(沖縄戦の)実態について誤解するおそれのある表現」という検定意見が付き、殆どの教科書から検定意見に沿って「日本軍の命令」が削除されることとなりました。 ちなみに、日本の教科書検定は「検閲」ではありません...また、国定教科書でもありません。(韓国・中国・北朝鮮等は国定教科書で、歴史教育においては、国家の意思が反映されている) 沖縄戦の集団自決...日本軍による命令だったのか... 阿鼻叫喚の戦場のいくつかの場所で...誰もが狂気の中にあった中で、日本兵による命令はあったかもしれない...また、日本兵に言われて、それが命令だと思った方々もいたかもしれない...鬼畜米兵に捕まると、生きてこの世の地獄を味わい殺される...と思って自ら命を絶った方々がいたのかもしれない... ..あったかもしれない...否、あったのでしょう。 でも、日本軍としての国家の意思としての明確な「命令」ではなかったと思います。 渡嘉敷島の集団自決が、曽野綾子氏が真相を究明したノンフィクション「ある神話の背景(1973年文芸春秋社刊)」で、明らかになりました。 この「ある神話の背景」が出版されるまで、渡嘉敷・座間味の集団自決が、日本軍の守備隊長らによる命令だったということが定説となっておりましたが、出版後..その真相が明らかになると、その定説が覆され、軍命令はなかっということが明らかになりました。 なぜ...当初..軍命令があったということになったのかは、あえてここでは書きません。 ここで、渡嘉敷・座間味で集団自決を目の当たりにした生存者の供述を紹介します... (渡嘉敷島の生存者の供述) 大粒の雨が、私たちの行く手をさえぎっていましたが、今、目の前に浮いている山のような黒い軍艦から鬼畜の如き米兵が、とび出して来て、男は殺し、女は辱めると思うと、 自決はこの時始まったのです。 (座間味島の生存者の供述) ほんとに不思議なものです。『死』そのものは何もこわくないのです。 (座間味村慶良間の生存者供述) 米軍の上陸後二時間程経った午後十時頃、追いつめられ一か所に集まった部落民は、家族単位で玉砕が決行されました。数時間前までだれ一人として想像もできなかった事が、 わずかの時間でやってのけられたのです。 私達は、現在の..溢れる情報の中で...平和な時代の価値観で、「軍の命令」がなければ、人間が自ら死を選ぶことがない...日本軍の一部の将校や兵士が命令して起きた悲惨なことだが、「戦争」を..「軍隊」を、この世から..沖縄から無くすためには、日本軍としての、国家としての「広義の」命令=強制があったはずだ...と思っていませんか? 紹介した供述を読むと、自決して亡くなっていった方々は、日本人として、うちなんちゅとしての誇りをもって亡くなった方々ばかりです。 私は、今回の「日本軍による命令」があったのか、なかったのかという議論...どちらか一方の話だけでは誤解を与える..という検定意見と同じ意見です。また、それは沖縄戦の本質とは違うところの話だと思います。 人間は、悲惨な戦争を繰り返しながらも、理想とする世界に向けて少しずつ進歩しています。次代を担う青少年達が、理想とする平和な世界を築いていけるよう、過去の「戦争」の本質を教えていって頂きたい。 現代の価値観で、過去の戦争を評価したり、「軍隊」があるから戦争が起こるのだという安直な平和教育からの脱却を願います。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今朝...昨夜のお酒の影響もなく、普通に起床...朝食を食べながら「報道2002」を見ながらくつろいでいると... 急に目眩がして..というか、ひどく酒に酔った時のように廻りがグルグル回りだして、立っていることも座っていることも出来ない状態で、一日中ダウン...まだボーっとしてます。 なんですかね〜年ですかね...体力の衰えを感じる今日この頃です。。。 さて!今週末は、八重山JCの定例会が二日連続で開催されました。 3/23(金)は、喜納委員長率いる経営開発委員会による、沖縄振興開発金融公庫八重山支店 明原支店長による「八重山経済の現状と課題」という講演会。 この例会は、一般市民も対象とした公開例会でしたが、多くの市民の皆様にも参加して頂きました。ありがとうございます。 明原支店長の講演では、まず...住宅.共同住宅着工数の推移、金融機関別資金量.融資量残高の推移、観光収入等の推移などの統計データをもとにした八重山経済の分析から... 昨今の八重山ブームを数字が如実に物語っておりました。 特に、賃貸物件は、平成17年度実績で、県平均7.6%の増加に対して石垣市は85.1%増という驚異的な数字、平成18年度も同じような推移ということです。 統計データの分析後は、起業..事業拡大を目指す起業家、事業家に対して、事業計画書作成のポイント..新規開業の10カ条の紹介等もありました。 新規開業、起業の大きな味方である「沖縄振興開発金融公庫」..今年5月には、新社屋に移転しますが、これからも八重山経済発展の為に、ご尽力賜りたいと思います。 ...沖縄の日本復帰の際、当時の大蔵省は、国内各銀行に通達を出して沖縄進出を禁止しました。(昭和47年5月15日付蔵銀第1580号) これにより、沖縄は金融閉塞状態であるという指摘がなされており、貸出金利も本土平均よりも1〜2%も高く(一昨年..昨年の副理事長であった松田新一郎君が担当した日銀支店長の講演会後の懇談会でも、同様の指摘を日銀那覇支店の方がしておりました..)、沖縄の近代化の重大な障害となっていると言われています。 このような沖縄の金融の世界で、沖縄振興開発金融公庫の存在..またはニーズは、これまで以上に高まると思われます。 昨夜..3/24(土)は、八重山塾主催による「第2回八重山塾」が開催されました。 1999年の日本JC副会頭で、現在..(有)サービスマネージメントコンサルタントオフィス社長の田守順氏による講演会が開催されました。 日本JCが長年研究開発してきた「リーダーシップ育成プログラム」を田守氏がJC卒業後、独自にそのポイントをまとめたリーダーシップ育成理論に基づいたプログラムによる講演でしたが...その講演時間は、なんと4時間! しかし、4時間という時間を感じさせない、あっという間の講演でした。 『4つの人材と4つのスタンス』 人財(いることが宝) ハイ、よろこんで 『リーダーシップとは』 ある状況のもと・・・・・(状況肯定)
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 昨夜は、那覇JCさんの3月度定例会講師例会、2006度の(社)日本JC会頭を務められた、池田佳隆直前会頭の講演会に参加して参りました。 一昨年の2005年10月...兵庫県姫路で開催された全国大会式典にて会頭予定者としてのスピーチに感動して以来...昨年、京都会議や日本JC理事会、総会、サマコン...そして昨年の全国大会での池田会頭(現直前会頭)のスピーチに何度も感涙し、JCマンとしての大いなる使命と勇気を頂いた方の講演ということもあり、年度末で会社が大変な中、島を離れることに気が咎めましたが、この講演を聞かなければ、2006年度理事長を務めさせて頂いた八重山JCの後輩の皆さんに、2009年全国大会那覇-沖縄大会の思いを繋げることができないと思い、会社の理解を得て参加することが出来ました。 講演会会場であるロワジールホテルに到着すると、那覇JC添石理事長や照屋地区会長..中山直前会長他数名から、池田直前会頭が「八重山の砥板君来るかな?」と言っていたよとと聞かされ...ビックリ。 こんな私の事を気にかけて頂き、恐縮です... 午後7時半から始まった講演会..池田会頭の入場は、いまや池田直前会頭のテーマ曲となった「jupitor」で、入場... あぁ...この曲聴いただけで、鳥肌立ちます。。。 そして、緊張と期待の講演が始まりました。 この講演会...池田直前会頭が、沖縄の皆さんには伝えたいことがたくさんあるということで、当初予定されていた講演時間を延長し、2時間の講演となりました。 沖縄の歩んできた歴史的背景に裏打ちされた、沖縄県民の...沖縄のJCメンバーの使命、亡国の淵に立たされている我が国の最期の砦が「沖縄」であること... 会場内の100名程いたJC会員...咳ひとつするのも憚れる雰囲気の中、誰ひとり身じろぎもせず、演台の池田直前会頭を真っ直ぐに見つめ、真剣に聞き入っていました。 否...聞き入っていたのではなく、池田直前会頭の魂と、会場の会員ひとりひとりの魂...魂と魂の会話となっていました。 濃厚な2時間の講演が終了した時は、爪先まで漲っていた力が解け、虚脱状態となってしまいましたが、その後の「若い我ら」斉唱で、新たなやる気と勇気が湧いてきました。 この講演...記録されていると思いますので、機会があれば是非..聞いてもらいたいです。 講演後の懇親会の場で、池田直前会頭が、少し離れた場所にいた私に目で合図して頂き、同じテーブルで話をさせて頂きましたが...池田会頭が「砥板チャン、分かっているよね、最後は『88』だから」...とのお誘い。。。 『88』とは...『エリア88』ではありません...波の上にある、ステーキハウス「88」のことです。 懇親会後の2次会でも、池田直前会頭と同席させて頂きましたが...池田直前会頭の布施章ちっくな歌まで聞かせて頂きました。 池田直前会頭...お酒がとても強く、歌も歌手並みです。 そして...午前2時過ぎに、約束の地..『88』へ... 20名程で「88」を占拠し、池田直前会頭のオーダーは、理事長並びに理事長経験者以外は、全員..『88』のスペシャルセット...400gのサーロインステーキとご飯大盛り! 池田直前会頭...ホントにありがとうございました、そして...このような素晴らしい講演を企画していただいた、添石理事長率いる那覇JCの皆さん...ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
今日の午後、私が勤務する会社の副社長が会長を務める『八重山ライオンズクラブ』の創立45周年事業となる、名蔵湾沿いの県道79号線にあるパーキングに、木造赤瓦葺きの東屋を建築する起工式の設営のお手伝いをしてきました。 八重山ライオンズクラブ...私が20代前半のJCに入会したての頃の八重山JCの先輩方が数多く在籍しており、その先輩方の指示を受けながらの作業...新入会員の頃を思い出し、懐かしく思いました。 先輩方の多くが、JC時代と変わらぬ情熱をもって、ライオンズクラブの活動をなさっており、あの頃と変わらぬ若々しいお姿に、感動いたしました。 いくつになっても、郷土愛と情熱をもった島人でありたいですね。 さて、今夜は...昨年の日本JCの会頭、池田直前会頭が、那覇で講演を行うということで、昨年の理事長として...池田会頭の言葉に何度も涙した私...これから那覇に行ってまいります。 池田会頭の講演の模様は、後ほど報告いたします。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今朝の八重山毎日新聞にもありましたが...内閣府が、平成16年度県民経済計算の統計を発表致しました。 沖縄県は、今回も最下位キープの記録を更新中でございます。 この内閣府のホームページで見ることが出来る統計資料...ご親切にも、エクセルのデータでの発表でしたので、自分で簡単なグラフにしてみました(画像...意外と苦戦 ^^;) 面白いのは、沖縄県の一人当たりの県民所得は、唯一200万円台に届かない198万円で、ぶっちぎりの最下位となっておりますが、県民所得(総額)では... 秋田県、和歌山県、香川県、宮崎県とほぼ同額 福井県、山梨県、鳥取県、島根県、徳島県、高知県、佐賀県よりは上だということ。 (名目県内総生産も同じような結果です。) ...つまり、沖縄県は、他の県に比べ県内の所得格差が大きいということですよね。 他の資料によると、所得1,000万円以上の高額所得者数では、全国47都道府県中...なんと!18位だそうです(人口1万人比)。 ということは...実際の低所得者層の所得は、平均を遥かに下回る100万円前半ということになります。 これこそ、働いても働いても豊かにならない『ワーキングプア』です。 原因は、いくつかあるのだと思いますが...生産性の高い、または付加価値の高い産業や企業がない沖縄県で、このような現象が起こるということは、基地関係での権利収入のある方や復帰前後の既得権益等々で守られている方が大勢いらっしゃるということですね。 ここにも、歪な沖縄県経済が垣間見れます。 不思議なのは、基地問題に対して、常に片一方側からの辛口の論評ばかりする県内マスコミや県議会をはじめとする各市町村議会、経済団体で、このような歪な経済について議論されていない事です...いやしないことです。 ...何故でしょうか...気付く方はすでに気付いてると思いますが... この状況が今後も更に続けば...革命が起きますね、保守も革新も同じ穴の狢です。 この、内閣府の統計資料、他にも面白い統計があります。 我が国の各都道府県単位での名目県内総生産と、OECD加盟諸国の国内総生産との比較です。(OECD:経済協力開発機構..主に欧米・北米の先進国が加盟) 東京1都で、韓国、メキシコを上回り、カナダに次ぐ額で、大阪1府でも、スイス・ベルギーを上回ります。 ちなみに...一人当たり県民所得最下位の我が沖縄県でも、ヨーロッパの『ルクセンブルク大公国』のGDPとほぼ同額です! ただ...小さな声で言いますが、ルクセンブルク大公国の人口が46万人で、我が沖縄県の約1/3しかいないということは...黙っておきましょう。。。ルクセンブルク大公国も、貧しい国々へODA(開発援助)をしているということも... ![]() |
[ 次の 3 件を表示 ]