台風2号通過中
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんにちは。 珍しく早い時間に更新中です。 石垣島は現在(夕方5時)台風2号の暴風域の中。でも、まもなく暴風域からは抜けられそうです。勢力は強いままではありますが、今回の台風はこのあたりを通る台風にしたら動きが早いので、強風の時間が短くてホッとしています。心配していた停電もなく過ぎていってくれそうです。 ただ、このまま日本列島に向かうので、予報進路に近い皆様は、今後の大雨、強風に注意してくださいね。 ![]() ![]() |
台風対策
![]() |
![]() ![]() |
台風2号が近づいてきております。
今の時間(夜の10時過ぎ)は、まだそれほど強い風は吹いていません。 昨日夕方の船の台風対策に続き、今日は朝からペンションの台風対策をしっかりと。 あとは何事も無く通り過ぎてくれることを祈りたいです。停電はしないで済むかな〜? ![]() ![]() |
透明度の良い所を求めて
![]() |
![]() ![]() |
季節外れの台風の風なのか、今日は朝から東風。
今日も朝から出港です。 一本目は竹富島の南側へ。昨日よりは少し良くなっているもののやはり透明度はイマイチ。でも小物を楽しむには充分。ゆっくり堪能してきました。 二本目は、もう少し透明度が良いのを期待して黒島へ。珍しく他の船は一艘も無くポイントは貸切状態。うねりはあるものの、予想していたよりは小さく、バッチリとまではいかなくても、大雨後では一番良かったです。天気も良かったのでドロップが気持ち良い〜!!!!やっぱりこうでなくっちゃ、といった感じでした。 三本目はそのまま黒島の砂地へ。上から見ると残念な透明度に見えましたが、入ってみると濁っていたのは水面近くで、水中は良く見えました。ただ、先日のカエルアンコウに続き、今日はハナヒゲウツボも何処かへ。う〜ん。ハダカハオコゼは3匹になっていました。 明日からノーゲストなので、戻ってきてからは船を陸揚げして台風対策。 台風がこんな時期に二つ目、しかも今度のは強い。どうなっているのでしょう。何事も無いことを祈ります。 ![]() ![]() |
透明度が・・・
![]() |
![]() ![]() |
今日も昨日のまま北寄りの風。
北からも南からもうねりが入っていたので、竹富島の南側へ。昨日はまずまずだったという透明度も今日はダメ。沖側へ向かってもイマイチでしたが、体験の方はシュノーケルでカメを、ファンダイブの方はサメを見る事が出来て喜んでくれていました。 二本目は、ジャガイモの根でファンの方、シュノーケルの方、それぞれ潜り水中を楽しんできました。 一度入港して三本目は竹富島の東側へ。ここは何と言ってもサンゴ、サンゴ、そしてサンゴ!!!スズメダイ類の群れも見事!!!の一言。でも、欲を言えばやっぱりここも、もう少し透明度があればな〜。 ![]() ![]() |
風回り
![]() |
![]() ![]() |
時期外れの台風の足音が聞こえてきそうで、何だか落ち着きませんが、今日も海へ出てきました。
昨夜から、大雨・洪水警報が出た程の大雨で、川から赤土が流れ出て、濁ってしまっていました。 マンタ希望があったのですが、北側に怪しい黒い雲。御神崎で様子を見ながらと無風ながらアンカーをしっかり取りエントリー。上がってきたら見事に北風で時化始めていたので大崎へ戻り二本目を。 三本目は濁りを承知で名蔵湾へ向かったのですが、やはりかなり濁っていたので竹富の海底温泉へ。透明度も思ったよりは悪くなくて、ゆっくり潜る事が出来ました。 台風の動きを見ながら、また船を揚げないといけなくなりそうです。 ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]