やっぱり台風に
![]() |
![]() ![]() |
昨日日記に書いていた熱帯低気圧、やっぱり台風になっちゃいました。少し発達しそうですが、幸い直撃はなさそうな予報です。
今日ものんびり2本で。 1本目は透明度を見ながら船を走らせていると、途中あまり良くないように見えていたので、結局崎枝まで行ってきました。水面は少し濁っていたものの、中はまずまずで、アーチのところはテンジクダイも群れ、光も綺麗に差し込んでいました。悲しい事に、あれだけあったサンゴはほとんどオニヒトデに食べられてしまっています。それでも途中結構な数のオニヒトデが・・・。サンゴが復活することを信じて、出来ることをしていきたいですね。 2本目はカメ狙いで御神崎。最初考えていたポイントに向かうと混んでいたので、違うポイントに。アオウミガメ、居てくれたのですが、すぐに泳ぎ始めてしまい、見られたのは自分だけ・・・・・・。少しだけ流れていたのですが、その分ハナゴイ、グルクン、スズメダイ類など綺麗に群れていました。 ![]() ![]() |
陸仕事
![]() |
![]() ![]() |
今日は一日晴れていましたが、若干風は強め、南からのうねりはペンションからでも分かる位でした。
海のお客様は無く、客室掃除や、事務仕事など、溜まっていた陸での仕事に追われました。事務仕事などあまり無い様に思われがちですが、海が続くと何かと溜まってしまいますものですね。 南を通過中の台風の後に、また熱帯低気圧が発生。今のところほとんど動いていませんが、今後の動きには注意が必要です。 ![]() ![]() |
今度の台風は大丈夫
![]() |
![]() ![]() |
今石垣島の南方に台風が。緯度を上げずにそのまま西に抜ける予報なので、今回は大丈夫そうです。
ただ、南からのうねりは少し大きめでした。 東風の中、1本目は竹富島の南側へ。引き潮の時間でしたが、透明度は良く、青かったです。天気も良かったので潜っているだけで気持ち良い〜!!!アカシマシラヒゲエビにクリーニングしてもらったり、ガーデンイールやコブシメも見られました。 ![]() 2本目は黒島の砂地へ。3日前までとはいきませんが、まだまだ透明度は良かったです。これでもか!!というほどのスカシテンジクダイやグルクンの子供たち、ハダカハオコゼは同じ場所に色違いで2匹、そしてハナヒゲウツボは今日も、幼魚・成魚がすぐ近くに居てくれました。 今日は2ダイブで終了。2本とも60分オーバーのゆっくりダイブとなりました。 ![]() ![]() |
いつ行ってもこれ位見られたらな〜
![]() |
![]() ![]() |
今日は東風。
天気の良い一日になりました。 1本目は御神崎でカメ狙い。他の船が無かったので大丈夫だと思ったのですが・・・。1匹も居てくれませんでした。割れの中のテンジクダイ、キンメモドキは凄い数いますよ。 2本目は石崎へ。昨日あれだけ見られたので、大丈夫だろうとエントリー。 入れ代わり立ち代わりで7匹(たぶん。数え間違えてるかもしれませんが)。一度には6匹その姿が。いつ行ってもこれ位見られたらな〜。 3本目は迷路へ。はじめ少し濁っていましたが、潜っているうちにスッキリとなり、良く見えました。 ![]() ![]() |
気が付けば2週間振り
![]() |
![]() ![]() |
風も穏やかになり、朝から東寄り。
1本目は、シュノーケルのお客様もいて潮が引いていることもあり浜島東へ。浅くてサンゴも綺麗な事もあり、ゆっくり潜ったり、シュノーケルをするには最適。ダイバーチームは沢山のスズメダイ、スカシテンジクダイやコブシメ、ハダカハオコゼなどなど。 一度港に戻りお昼を食べて、シュノーケルのお客様はここで終了。ありがとうございました。 2本目は石崎まで。若干のうねりは残っていましたが、覚悟していたほどではなく、マンタもバッチリ大当たり!!!!最高5匹一度にホバーリング。最初から最後までずっと何匹かは居てくれました。ふと気付けば台風の影響もあり石崎に来たのは2週間振りでした。 ![]() 3本目は濁りを承知で名蔵湾。クマドリカエルアンコウはいまだ健在。アカククリは相変わらずいっぱい。甲殻類各種、ウミウシ各種、ミナミハコフグの1センチ位の幼魚などなど。カメラ派ダイバーのお客様も大満足の一本となりました。 ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]