思っていたより
![]() |
![]() ![]() |
今日の予報は南東の風。という事で竹富島から小浜島の北側へ向けて出港。
でも予報より風は東寄り?しかも北からうねりが。でも潜るには大丈夫だったので1本目はカヤマ島の北側へ。地形を楽しんでいるとホワイトチップがお休み中でした。そしてセジロクマノミは産卵中。行きは食べられてしまったのかな?と思うほど少なかった卵も戻ってくるとびっしりと綺麗に産んでありました。 2本目はオランダ口へ。水面はいまひとつの透明度も、潜ってみればスッキリ。ホソカマスの群れやイセエビなど。 3本目は浜島東へ。大崎だけではなく、ここでもコブシメは産卵中です。そしてハダカハオコゼ。今日は3匹。求愛中?オス同士の争い?追い掛け回していました。 ![]() ![]() |
まだまだ絶好調
![]() |
![]() ![]() |
今日は北風でくもの多い一日となりました。
1本目は竹富島の南側。水が綺麗。真っ青でしたよ。ナポレオンやホワイトチップ、アデヤッコも時々見られるポイントです。程ほどの流れにグルクンがたっぷりと。残念ながら前述の魚たちは・・・・。 2本目は砂地でゆっくりと甲殻類などを見てきました。 一度入港して昼からのお客様と合流して大崎へ。コブシメの産卵はまだまだ絶好調。ダイバーなんてお構いなしに15匹くらいは集まっていました。 ![]() ![]() |
前線通過
![]() |
![]() ![]() |
今日は前線がお昼ごろ通過して風向きが変わる予報だったので、いつ変わっても良いように、竹富島の南側へ。
結局2本目に入るころ、南風から、真っ黒な雲とともに北風に変わりました。 海ではほとんど降られなかったのですが、陸側では土砂降りだったようです。 透明度も良かったので、3本とも砂地をチョイス。幼魚も多い時期で、スカシテンジクダイも増量中。ギンガハゼ、ヤシャハゼ、ハダカハオコゼなど小物を中心に、砂地を泳ぐアオウミガメやホワイトチップも見られました。 ![]() ![]() |
連休も明けて
![]() |
![]() ![]() |
GWも終わりましたが、皆様連休楽しみましたか?
私は、昨日マッサージに行きリフレッシュ。また頑張ります!!! ちょっと南風が強かったので、竹富島の北側から、三ッ石周辺で3本潜ってきました。3本目のポイント、サンゴが綺麗なのですが、白い食痕とともにオニヒトデがあちらこちらに。これはヤバイ。今回の大潮でサンゴは産卵していないようなので来月の大潮になりそう。それまでに食べ尽くされるような事の無いようにしないと。 ![]() ![]() |
一日遅れのこどもの日
![]() |
![]() ![]() |
今日もとっても良い天気でした。
今日はチェックアウトのお客様のみで、海は無しでした。そのお客様は夕方の便だったので、早朝からパヤオ(漁礁)釣りに。御裾分けでキハダマグロにカツオをいただいちゃいました。 大潮で昼過ぎにかなり潮が引いたので、子供たち3人連れて方言でスーナと呼ばれる海藻を採ったり、浅瀬でジャブジャブさせてきました。 ![]() ![]() |
[ 前のページを表示 | 次の 5 件を表示 ]