このまま落ち着く?
![]() |
![]() ![]() |
以前南風のままですが、昨日までに比べるとかなり穏やか。
このまま落ち着いて《いよいよ夏本番!!!》となってくれたら良いのですが。 台風6号も昨日発生しましたが、影響も無さそうです。 今日は久し振りに竹富島の南側で2本。残念ながらこちら側も透明度はいまひとつ。でも潜る事が出来るだけでも良し、としなくてはいけませんね。 それぞれ狙っていたホワイトチップ、トカキン(イソマグロ)は無事に見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
風は強いが
![]() |
![]() ![]() |
バタバタしていて、気が付いたらまた日記が数日開いてしまいました・・・。海は出ています。
今日は1本目御神崎。良く潜る所は他のボートがいたので灯台に近い側へ。 カメがボートの下をゆっくり泳いでいたのですが、最初の方に潜った方のみが見られるという良くないパターン。数箇所あるよくいる場所には居ませんでした。 2本目は石崎。メインの根に付くと1匹のマンタがホバーリング中。途中からもう1匹合流して、2匹が最後までホバーリングしてくれました。 ![]() 最後は崎枝。アーチは光が差し込んで綺麗。途中グルクマの大群が大きな口をあけて捕食中、水面近くにはキビナゴがキラキラ、と楽しんできました。 ![]() ![]() |
4号より強い風
![]() |
![]() ![]() |
4号の時よりも強い南西の風。 ![]() ![]() |
久し振り〜西表〜
![]() |
![]() ![]() |
今日も強めの南風。
しかも台風後の濁りが・・・。 透明度を見ながら船を走らせて、結局小浜島の南側まで。 1本目はオランダ口。水面近くは濁っていましたが、下の方はまずまず。 ナポレオンがあまり近寄れないものの、ずっと見る事が出来ました。 ![]() 浅瀬にはオキナワスズメダイがいっぱい。 ![]() 2本目は本当に久し振り、高那口の西側まで。 入ってすぐにカメ。そしてナポレオンが大小合わせて3匹ウロウロしていました。 ![]() そしてあちこちの窪みにはキンメモドキやテンジクダイ類がいっぱい群れていました。 3本目は高那口。地形を楽しんできました。 ![]() イセエビも。 ![]() ![]() ![]() |
夏至南風(カーチバイ)
![]() |
![]() ![]() |
やはり強い南風。夏至南風という季節風でしょうか。
例年だと、後1週間ほど続くのかな? 1本目は久しぶりに御神崎の灯台下。透明度まずまず。水面近くには小魚が群れて、強い日差しに反射してキラキラと綺麗でした。離れ根まで行くと、カスミチョウチョウウオやグルクンが群れ、キンギョハナダイ、アカネハナゴイも沢山います。 ![]() 2本目は石崎へ。う~ん???マンタ居ません・・・。 ガレ場でカエルアンコウ。 ![]() 3本目は崎枝でアーチを楽しんできました。久しぶりに行った内側の割れにはキンメモドキがいっぱい群れていました。 ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]