魚・魚・魚
![]() |
![]() ![]() |
海には出ているのですが、バタバタで日記も飛ばしてしまいました。
今日は、他のショップの船に乗り合いで出てきました。 1本目は竹富島の南側で砂地。 ここのポイントでは久し振り。ミナミホタテウミヘビ。 ![]() グルクンのおチビちゃん達が一杯でした。 ![]() ミナミウシノシタ、ハダカハオコゼ、ギンガハゼなどなど。 移動中の話で『この前高那口が凄かった!!!』と話したら、ここから2本目は高那口まで。 今日も割れの中にはキンメモドキやテンジクダイ類が一杯。 ![]() ![]() そして別の場所にも。 ![]() 魚に囲まれてきました。 今日は2本で終了です。 ![]() ![]() |
プールみたい
![]() |
![]() ![]() |
今日も良い天気になりました。
お昼前から、体験ダイビングとシュノーケルのお客様。 一昨日行った黒島の砂地、台風後の濁りから大分綺麗になってきていたので、今日はもっと綺麗になってるだろうと期待して、いざ黒島へ。 着いてみると、期待を裏切らない綺麗さ。気持ちの良いブルー。 『プールみたい!!』と歓声が。 シュノーケルして、潜って、日焼けして、思いっきり楽しんでいただけました。 ![]() ![]() |
元に戻ってくれるのかな?
![]() |
![]() ![]() |
天気も良く、南東の穏やかな風。 何で?と思って見上げると魚、魚、魚!!!びっしりとテンジクダイが群れていました。
![]() ![]() |
ちょっとずつ
![]() |
![]() ![]() |
お昼から雲は多くなってきましたが、穏やかな南風。
1本目竹富島の南側で砂地に。台風前に見付けたニシキフウライウオは、予想通り流されてしまったようで居ませんでした。残念。 ハダカハオコゼが2匹並んでいました。 ![]() 2本目は干潮時間の方が透明度の良い黒島の砂地。少しずつではありますが、透明度は回復傾向。普段とは違う根を中心にゆっくり回って、スカシテンジクダイ、グルクンの子供たちに囲まれてきました。 ![]() 3本目はV字。上げ潮で少し流れがありましたが、その分カスミチョウチョウウオやグルクン、テングハギモドキなど綺麗に舞っていました。 何故か3本目だけで4匹見たウルマカサゴ。 ![]() ![]() ![]() |
台風の影響で・・・
![]() |
![]() ![]() |
時々雲が多くなりましたが、一日通して比較的天気の良い日でした。
南風でしたが、それほど強くなかったので1本目は竹富島の南側の砂地。 台風の影響もあって濁っていましたが、スカシ、キンメ、グルクンのおチビちゃん、ハゼ、甲殻類などなどをゆっくりと。 2本目から黒島へ移動してV字から。カスミチョウチョウが綺麗に舞い、ハナゴンベも数か所で見られ、透明度もまずまずでした。 3本目は黒島の砂地で。残念ながら透明度は良くなかったのですが、ハナヒゲウツボなどを見るには問題ないと判断してエントリー。あちこちの根で台風によって砂が流され、今まで見えていなかった部分まで見えるようになり、根全体の形が変わっていました。 流されてしまっただろうな〜、と思っていたニシキフウライウオは案の定流されて居ませんでした。更にハナヒゲウツボまで不在・・・。すいません。 次回また皆様でお越しください。 お待ちしております。 ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]