実践練習突入
![]() |
![]() ![]() |
![]() 期末テストも先週で終わり、今週は天気も回復してすっかり春の陽気になりました。ちなみに、今日の気温は23℃です。 春の大会開幕まで後一月です。昨日から本格的な実践練習が始まり、グランドは活気に満ち溢れています。 明日の土曜日は、亜細亜大学キャンプ見学と紅白戦に分かれて3試合行う予定です。 ハッスル・ハッスル・・・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() |
大変は大きく変わるチャンス
![]() |
![]() ![]() |
練習がキツくて大変だね〜
勉強も頑張らないといけないし大変だね〜 悩みや苦しい事もあって大変だね〜 人間いろいろあって大変だね〜 しかし、大変は大きく変わると書きます。 今は大変だけど、大変は大きく変わるチャンスです。 先輩は後輩を導き、後輩は先輩を立て、頑張っている仲間を信じチーム愛を持って頑張ろう ! ![]() ![]() |
亜細亜大学キャンプイン
![]() |
![]() ![]() |
![]() 全国のトップクラスの東都大学野球1部で、常に上位争いをしているチームらしく、元気や緊張感があり活気に満ち溢れていました。 本校卒業生の知花真斗がトップを切ってブルペン入りしたので写真をアップします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
久しぶりの良い天気
![]() |
![]() ![]() |
今日は、朝から久しぶりの晴れ模様です。紅白戦3試合も予定どおりできそうです。
学年末考査も終わり、春季大会に向けて本格的な練習、そしてメンバー争いが楽しみです。 ![]() ![]() |
冬季強化練習1年:ごや
![]() |
![]() ![]() |
![]() 自分はバッティングの時の下半身の体重移動がうまくできなかったのでビデオカメラで撮ったり、最後のメニューの黙振でも徹底的に下半身の体重移動の確認をしました。 その成果がじょじょに紅白などの実践形式で結果として出てきました。 次に守備の課題では内野ゴロをさばく時の上体が高くうまくボールが捕れませんでした。 ですからノックの時は、上体を低くすることを意識してしっかりボールをとることを意識して練習に取り組みました。最初はバウンドが少ないゴロに恐怖心をもつこともありましたが何球も受け続けているうちにゴロに対する恐怖心もなくなりしっかりボールを捕ることができました。 次に投内連携では、1つ1つのプレーを大事にすることを心がけました。 ボールを捕り損ねて焦る場面もたくさんありましたがやっていくうちにしっかり状況に応じたプレーが出来たので良かったです。 浦市民でのグループに分かれてのラントレでは、短距離のダッシュなどがありました。 短距離のダッシュでは、タイムが遅く、日ごろの練習の怠れがタイムとしてでていました。 本当に自分が情けなく思いました。 今回の冬休みの強化練習を通して本当に睡眠時間が短く体が重く練習もきつかったですけど一日も練習も休むことなくこの強化練習を乗り越えることができたので精神的に一回りも二回りも大きくなることができました。 次に夏の大会に向けての抱負は、残りの数ヶ月間で自分の強化練習で見つけた課題に徹底的に取り組み自分の中で、長所と思っているバッティングを伸ばし、自分の中で、目標の1つとしている夏までに20名のメンバーに入りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]